お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

一人暮らし 体験談 記事

悪質電話に注意

うちにもかかって来た

つい最近ですがうp主のスマホにも下記の内容のような着信がありました。勿論無視ですがこのサイトをご覧の皆様にも公益性と公共性の観点から音声データやどこからの着信なのかを公開します。

(受信画像)詐欺電話スマホ着信画像

「こちらは総務省の消防通信局です。お客様の通信サービスを2時間以内に停止させていただきます。オペレーターにお繋ぎする場合は1を押してください」(自動合成音声による繰り返し)音声は留守番電話機能に記録されたものですので30秒で切れています。

(下のプレーヤー再生ボタンで実際の音声が聞けます。)

ツッコミどころ多数

まず総務省消防通信局と言うのは実在しません。あるのは総務省管轄の各地の総合通信局です。例えば首都圏なら関東総合通信局、近畿圏でしたら近畿総合通信局、名古屋など東海エリアですと東海総合通信局と言った具合です。

消防業務も原則自治体ごとの運営です。近年は1つの自治体が1つの消防本部を置くのは大都市~中規模の都市が多くて(財政などの負担が大きいため)複数の自治体で一部事務組合などを結成して業務にあたる例も多々あります。

このサイトをご覧の皆様は詐欺などに引っかからないようくれぐれも十分ご注意ください。詐欺師は毎日手を変え品を替えアップグレードしてきます。よく今までに見た、聞いたことがないケースとか報道されるのはそのためです。(そんなことするなら普通に働けやというツッコミはおいといて)

スポンサーリンク



-一人暮らし, 体験談, 記事

関連記事

LED電球の写真です。

LED電球は本当に長寿命か

LED電球が切れる? LED電球の例 白熱電球(昔からあるいわゆる「電球」)に比べて長持ちするといわれるLED電球なんですがなんと使用途中で突然点灯しなくなるというトラブルになりました。トイレの電球と …

満員&ダイヤ乱れで電車動かないのに体調不良の方が居た

超満員の有料ライナー列車 寒い季節に東海道線の湘南ライナー(有料・自由席)の電車に乗っていた際の出来事です。この湘南ライナーは有料ですが、ある一定の距離を過ぎると普通乗車が出来る電車になっています。( …

roomimage

外国人が配偶者だと入居審査も困難に

渋谷の一等地で物件探し 2017年の9月から11月まで、渋谷区とその周辺の賃貸物件を探していたときの体験談をお話します。最初に、賃貸物件契約に関係する私たち夫婦の収入などについてお話をします。私の収入 …

小さな不動産屋での体験

個人経営の不動産屋でおとり物件 20代前半の頃に仕事の都合で初めて一人暮らしをするために住居を探していた時の事です。実家から30分ほど離れた宇都宮での生活のため近くの不動産会社を幾つか回っていました。 …

実家暮らしの抑圧から自由気ままな生活に

家事めんどう 私の両親は早くから離婚をして家の家事、料理を作ったり洗濯などは子供の頃からほとんど私がしていました。そんな私が少し大人になり就職をして実家から少し会社の場所が遠かったので会社の社員寮(ア …