お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

一人暮らし 体験談 記事

悪質電話に注意

うちにもかかって来た

つい最近ですがうp主のスマホにも下記の内容のような着信がありました。勿論無視ですがこのサイトをご覧の皆様にも公益性と公共性の観点から音声データやどこからの着信なのかを公開します。

(受信画像)詐欺電話スマホ着信画像

「こちらは総務省の消防通信局です。お客様の通信サービスを2時間以内に停止させていただきます。オペレーターにお繋ぎする場合は1を押してください」(自動合成音声による繰り返し)音声は留守番電話機能に記録されたものですので30秒で切れています。

(下のプレーヤー再生ボタンで実際の音声が聞けます。)

ツッコミどころ多数

まず総務省消防通信局と言うのは実在しません。あるのは総務省管轄の各地の総合通信局です。例えば首都圏なら関東総合通信局、近畿圏でしたら近畿総合通信局、名古屋など東海エリアですと東海総合通信局と言った具合です。

消防業務も原則自治体ごとの運営です。近年は1つの自治体が1つの消防本部を置くのは大都市~中規模の都市が多くて(財政などの負担が大きいため)複数の自治体で一部事務組合などを結成して業務にあたる例も多々あります。

このサイトをご覧の皆様は詐欺などに引っかからないようくれぐれも十分ご注意ください。詐欺師は毎日手を変え品を替えアップグレードしてきます。よく今までに見た、聞いたことがないケースとか報道されるのはそのためです。(そんなことするなら普通に働けやというツッコミはおいといて)

スポンサーリンク



-一人暮らし, 体験談, 記事

関連記事

にゃあ~

偏見を煽る人たち

極端な例を出して煽る輩 最近(というか前々からだけど)いわゆる生活保護バッシングが止まらないです。中にはプチ炎上させて報酬を得る輩まで。。。かなり前にも記事にはしたのですが。 とある地方議会で「はぁ~ …

ハケン屋の寮に入らないほうがいい理由

おことわり この記事は過去にハケン屋従業員として奉公していた方からの寄稿です。若干前の話になりますので現在では下記に記載されている内容よりは改善されているかもしれません。 下記記事は個人の感想や体験に …

就職をきっかけに一人暮らし@20代女性

電気料金忘れて電気止められる 私は、仕事をすることがきっかけにひとり暮らしをすることを決めました。今までは実家にいて、やることはすべて親がやってくれる状態だったので自分でやることがよくわかりませんでし …

母親との2人暮らしで部屋探し

予想外の質問が 母と二人で暮らす事になり、新居を探していました。気に入った部屋があり、家賃もギリギリ許容範囲だったので、借りる事にしました。入居審査がある事は分かってはいたのですが、予想していた事とは …

ハローワーク利用が減少

ハローワーク使われない? 最近のデータによると、ハローワーク経由での就職件数が減少していることが明らかになっています。2024年には、ハローワークを通じた採用率が11.6%と過去最低を記録し、求人の約 …