お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

一人暮らし 引っ越し 記事 近所トラブル

レンタル○○

怖い人をレンタル

最近こんなのがあったそうです。「レンタル怖い人」なるサービスがあってLINEなどで依頼をうけて文字通り「怖い人」を派遣するというものでWEB上などに会社概要はなく運営主体が不明なので反社?893さんの関連?などなど様々な疑問点が出てきましたのでうp主なりに調べてみました。すでにSNSなどで話題にもなっているのでココでは概要的な説明になる事をご了承ください。また各サービス運営者様や法人様を批判したりするものでもありません。

レンタル(サービス)料金は30分で2万円、3時間で5万円という価格設定なので安いとも言えないです。しかも現金精算のみ(銀行振込すら不可)。スタッフの写真もぼかし加工をしているものの明らかに普通の会社ではお目にかかれない風貌の方々(見るからに強面)。

仮に退去時立ち合いに使ったら「反社会的勢力等排除条項」(名称が若干異なる契約書などもありますが意味はほぼ同じです。)の契約条項に抵触する可能性&場合によっては非弁行為に該当する場合も考えられます。万一仮に派遣されて来た方が反社だったとしたら利益許与に当たる事になってしまい暴力団排除条例など法令違反にもなり、あらゆる契約やクレジットカード・銀行口座などが作れなくなる、または強制解約の可能性も出てきます。

個人間トラブルなど交渉の場に付き合ってほしいなども上記と同じく場合によっては非弁行為や脅迫罪などが該当する恐れも出てきます。(公式サイトによると脅迫など違法行為の為の利用と判断した場合サービス提供を中止、また反社会的勢力とは一切関係が無く非弁行為はしないとしているようですが)とアレコレ記事を書いていたら案の定終了に。。。(2025年8月末日付)公式曰く「諸事情によりサービスは終了しました」としているが詳細やその後の真相は不明です。

ネットの声

ホントに怖い人が来た?(当局おr本職)

特定商取引法に引っかかった?(公式サイトに記載が無い、運営会社の記載すらない)

名簿が集まったから終了

悪評が多すぎて畳んだ

スポンサーリンク



いろいろなレンタル

レンタル彼女はだいぶ前からあるようですが様々なレンタル○○が出現している模様です。1つずつ記事にするのも面倒なので(笑)ここでは個人が使えるものを簡単にまとめて紹介します。

レンタルフレンド(友達代行)
買物や食事・旅行やイベントなどの同行、各種相談相手などなど。
家事の代行(コレ自体は昔からあるが)

レンタル家族:上記と似たような依頼など。
類似のものに「レンタルお母さん」などもあります。

レンタルおっさん:文字通り「オッサン」をレンタルするもので
上記とほぼ似たサービスと思われます。

レンタル彼氏:ざっくり言うとレンタル彼女の逆バージョンでしょうか。

上記で上げたものはほんの一例で実にいろいろな「代行」があるようです。

また法人向けになると電話代行・秘書代行や税務・会計関連の代行(税理士事務所や会計事務所)なんかは古くから存在しますが近年では商談代行なんてものも出てきています。さらにそれらの比較サイトまで出現しています。世の中にはそれだけ人員に余裕がないという事でしょうか。

おことわり

上記の記事はあくまでも執筆者個人の見解や感想であり特定のサービスや業者様などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報に関しましてはお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサーリンク



-一人暮らし, 引っ越し, 記事, 近所トラブル

関連記事

お部屋の条件チェックシート

新居の条件チェック うp主なりにテンプレを作ってみました。物件探しのご参考にどうぞ。。。 築年数は? 新築がいい!・3年以内・5年以内・10年以内・こだわらない(古いけどリフォーム・リノベーション済み …

30代男性の一人暮らし失敗談

電気の消し忘れ&忘れ物 今まで一人暮らしを初めて10年以上になりますが色んな失敗をして来ました。一番多いのは電気の消し忘れです。大きくない部屋なのに1つの電気を消しても冬だとこたつやエアコンで酷いとき …

外国人に初恋?

私がまだ学生時代の事です 私は定時制高校に通っていたので夕方から地元の電車に乗って学校近くの駅まで通っていました。まだ学校に通い始めた4月の事、列車内で外人さんが一人座っているのを何度も見かけていまし …

NHK住所変更届裏面

NHK理事がTV出演

政治団体から正式な政党へ 皆さまご存知の通り令和元年7月の参議院選挙でNHKから国民を守る党が1議席を獲得して地方区でも大量に候補者を擁立した結果、政党要件を大きく上回る得票率となり正式な政党として認 …

にゃあ~

初めての一人暮らしは失敗だらけ@当時18歳女性

湯舟にお湯貯めて止めるの忘れる 当時私は高校卒業したばかりで、卒業と同時に実家を出て一人暮らしを始めました。何もかもが新鮮でわくわくする毎日でしたが、その反面身の回りの事は全て自分でしなければならない …