お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

用語集 記事

情報商材(概要)

情報商材とは

情報商材というのは特定の知識やスキルを学ぶための教材や資料のことを指します。これには電子書籍、ビデオ講座、オンラインセミナーなどが含まれます。様々な分野で販売されておりましてビジネスから自己啓発・投資・健康・美容などなど多岐にわたります。

メリット

インターネットを通じて簡単に入手できます。
非常に様々なテーマやジャンルがありニーズに応じた選択が可能です。(近年では通常の本でもインターネット購入が普及しているのでこれらのメリットは薄れている気がします。)また自分のペースで学ぶことができるため忙しい人にも適しています。

デメリットや注意点

情報商材は信頼性が低い場合が多々あるので可能な限り購入前にレビューや評価をチェックすることが重要です。
有料商材だと内容そのものに料金がかかるので詳細な内容を把握するのは困難と思われます。
無料商材だと(無料レポートという事もあります)有料商材への誘導目的になっているものも多々あり注意が必要です。質も低いモノが多いです。

質の低いモノの例:内容がスカスカ。WEBでググればわかるモノを並べてあるだけ。
情報商材の多くがPDF形式になっておりページごとの字数が極端に少ない。
(コレは一部の実用書でも見られるが)動画であれば5分で調べられるような内容を数十分も掛けてダラダラ説明する。(どこぞの情報番組では無いが)そもそも実用書や情報商材を直接規制するような法整備が無い。

当然ですがすぐに結果が出るわけではなくて学んだことを実践し続ける必要があります。飽きっぽい方には不向きかもしれません。(情報商材に限らず街中にある○○教室にも言えますが)一部には悪質な商材も存在するため(コレでも以前に比べればマシにはなった方)詐欺的なモノや詐欺などに誘導するようなモノがあり慎重に選ぶ必要があります。学びの手段との一つとはして有効ですが選択には十分な注意が必要です。

おことわり

上記の記事はあくまでも執筆者個人の見解や感想であり情報商材や各種教室などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報に関しましてはお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

-用語集, 記事

関連記事

住宅穴埋め屋

生活困窮者を食い物にする輩 最近いわゆる生活困窮者の方々をマンションやアパートの空室に入居させてその賃貸物件を高値で転売する行為が散見されるらしい。「(生活)困窮者が空室穴埋めの駒のように利用されてい …

にゃあ~

偏見を煽る人たち

極端な例を出して煽る輩 最近(というか前々からだけど)いわゆる生活保護バッシングが止まらないです。中にはプチ炎上させて報酬を得る輩まで。。。かなり前にも記事にはしたのですが。 とある地方議会で「はぁ~ …

にゃあ~

10万円給付で炎上商法?

おことわり 当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようですが原稿執筆者(投稿者)が複数いるので …

満員&ダイヤ乱れで電車動かないのに体調不良の方が居た

超満員の有料ライナー列車 寒い季節に東海道線の湘南ライナー(有料・自由席)の電車に乗っていた際の出来事です。この湘南ライナーは有料ですが、ある一定の距離を過ぎると普通乗車が出来る電車になっています。( …

無慈悲なNHK

この記事は過去に書いた記事の第2弾になります。まだ見られてない方はこちらも見てみてください。では本題です。 複数回NHKデモが開催されたがメディアは一切報道せず これまでに有志の皆様方によって池袋や渋 …