お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 入居審査 記事

事務職でも入居審査が通らない?

営業職ではラクラク審査おk

以前、アパレル関連の営業の仕事をしていた時に、自分名義で賃貸物件を借りようと思い、父親に保証人になってもらい問題なく審査は通りました。入居審査とは相当なことがない限り落ちないといわれていたので当然のことだと思っていました。

その後一時期、水商売関連の会社に事務職で転職して、勤務時間は9:00~19:00退社だったので自分の中では水商売関連の仕事をしているという感覚は希薄だったのですが、この会社で勤務していた時に別の賃貸物件に引っ越そうと思い、不動産屋さんに入居審査を出してもらったところ見事に落ちました。

当初は保証人の父親が定年退職した事が原因かと思い、まあ保証会社に料金を支払えば問題ないだろうと軽く思っていました。そして不動産屋の担当者に相談したところ、「おそらくそういう問題ではないと思います。」という意外な回答でした。

ストレートに勤務先に問題ありですとでも言ってもらえると話は早いのですが、担当者も変に気を使ってはっきりといってくれませんでした。その時はなぜかと思い他の物件を2件程入居審査してもらいましたが、同じように最初の審査で落ちました。その時にようやく自分の中で勤務先が問題なのだと気付きました。

会社自体がブラックリスト入りで入居審査が通らない

この件を会社の先輩に相談したところ、昔はこの勤務先でも普通に審査に通っていたそうなので、業種だけの問題ではなく、会社名義で契約した後に実際に住む利用者等の評判が芳しくないのも理由ではないかと教えてもらいました。

事務職だったので電話対応も多かったのでわかるのですが、確かに管理会社や仲介会社から入居者に対して、騒音・ごみ捨て・知らない人が住んでいる等の関するクレーム等が多かったです。会社が知らないうちにペットを飼ってたり、夜中の3時から大騒ぎや掃除機をかけたり、家族を呼び寄せて単身用に4人で住んでいたり、ごみ捨ての場所に布団を丸ごと投げ捨てる等の行為が管理会社や隣人のクレームで発覚することもありました。

中にはきちんとした方もいらっしゃいますが、だいたいの方が少なからずトラブルを起こしたり、管理会社からの注意を受けます。その為会社ごと良く思われていないのではというのが自分の憶測です。結果学んだことは偏見ではないのですが、やはりそういった入居審査等で問題になる業種の方は、実際に問題を起こす傾向にあると思いました。

自分も審査に落ちた時は嫌な思いをしましたが、大家さんや管理会社の立場からすれば長く住んでもらって、同じ建物内の入居者ともトラブルを起こさない様に住んでもらおうと思えば、どうしても何かしらの基準を設けないといけないのだと思います。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。お部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 入居審査, 記事

関連記事

昭和の時代の一人暮らし

昔むかし 一人暮らしの失敗談は幾つもあります。昭和50年前後のことですから、今の時代にそぐわない内容になるかもしれませんがお許しください。田舎の高校を出て東京の大学に進学した頃の失敗談ばかりです。当時 …

電車やバスの不快な思い出

お年寄りには席をゆずろう 私は基本的に交通公共機関を乗り仕事でもプライベートで電車、バス、コミュニティバスを利用しまして沢山の嫌な思い出があります。電車はお年寄りに席を譲らないで無視して座ってる方に注 …

田舎に住むのはおススメしない

学校はどこ出とる? 役所では決して教えてくれないです。皆様は移住先の地元民が根ほり葉ほり聞いてくる(特にプライベートな)質問に耐えられますか?個人情報保護のこのご時世にプライバシーも何もあったもんじゃ …

センサー式消臭スプレーで火災報知器誤作動

神経質な住人 私が初めてした一人暮らしでの事なのですが、築20年くらいの小さなアパートの2階に住んでいました。1Kで狭かったのですがロフトもあったし、私にとっては申し分ないお部屋でした。 少し神経質な …

水しぶきと湖

洗濯機はどこにおくんですか?

「洗濯機は絶対室内に!」経験者は語る。 洗濯機は今や必需品ですが、見た目以上にかさばる物でもあります。明らかに割安かなと思ったら室外に洗濯機置き場がある物件だし、室内に洗濯機が置けたとしても夜には回せ …