お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 入居審査 記事

事務職でも入居審査が通らない?

営業職ではラクラク審査おk

以前、アパレル関連の営業の仕事をしていた時に、自分名義で賃貸物件を借りようと思い、父親に保証人になってもらい問題なく審査は通りました。入居審査とは相当なことがない限り落ちないといわれていたので当然のことだと思っていました。

その後一時期、水商売関連の会社に事務職で転職して、勤務時間は9:00~19:00退社だったので自分の中では水商売関連の仕事をしているという感覚は希薄だったのですが、この会社で勤務していた時に別の賃貸物件に引っ越そうと思い、不動産屋さんに入居審査を出してもらったところ見事に落ちました。

当初は保証人の父親が定年退職した事が原因かと思い、まあ保証会社に料金を支払えば問題ないだろうと軽く思っていました。そして不動産屋の担当者に相談したところ、「おそらくそういう問題ではないと思います。」という意外な回答でした。

ストレートに勤務先に問題ありですとでも言ってもらえると話は早いのですが、担当者も変に気を使ってはっきりといってくれませんでした。その時はなぜかと思い他の物件を2件程入居審査してもらいましたが、同じように最初の審査で落ちました。その時にようやく自分の中で勤務先が問題なのだと気付きました。

会社自体がブラックリスト入りで入居審査が通らない

この件を会社の先輩に相談したところ、昔はこの勤務先でも普通に審査に通っていたそうなので、業種だけの問題ではなく、会社名義で契約した後に実際に住む利用者等の評判が芳しくないのも理由ではないかと教えてもらいました。

事務職だったので電話対応も多かったのでわかるのですが、確かに管理会社や仲介会社から入居者に対して、騒音・ごみ捨て・知らない人が住んでいる等の関するクレーム等が多かったです。会社が知らないうちにペットを飼ってたり、夜中の3時から大騒ぎや掃除機をかけたり、家族を呼び寄せて単身用に4人で住んでいたり、ごみ捨ての場所に布団を丸ごと投げ捨てる等の行為が管理会社や隣人のクレームで発覚することもありました。

中にはきちんとした方もいらっしゃいますが、だいたいの方が少なからずトラブルを起こしたり、管理会社からの注意を受けます。その為会社ごと良く思われていないのではというのが自分の憶測です。結果学んだことは偏見ではないのですが、やはりそういった入居審査等で問題になる業種の方は、実際に問題を起こす傾向にあると思いました。

自分も審査に落ちた時は嫌な思いをしましたが、大家さんや管理会社の立場からすれば長く住んでもらって、同じ建物内の入居者ともトラブルを起こさない様に住んでもらおうと思えば、どうしても何かしらの基準を設けないといけないのだと思います。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。お部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 入居審査, 記事

関連記事

隣の家が火事になる

外が騒がしい 8年位前に一人暮らしをしていた時のことです。早朝寝ていると、外から消防車や救急車のサイレンの音がしました。騒がしいなと思って寝ていたら、突然外から早く逃げて!という声が。近くで大変なこと …

roomimage

外国人が配偶者だと入居審査も困難に

渋谷の一等地で物件探し 2017年の9月から11月まで、渋谷区とその周辺の賃貸物件を探していたときの体験談をお話します。最初に、賃貸物件契約に関係する私たち夫婦の収入などについてお話をします。私の収入 …

隣の音を気にする人

迷惑な「壁ドン」

隣に独身者が引っ越してくる 私は現在のマンション(賃貸の2DKです)に住み始めて約7年になります。この7年間は特に大きなトラブルもなく、同じマンションの1階に住んでいる大家さんとの関係も良好でした。し …

無慈悲なNHK

この記事は過去に書いた記事の第2弾になります。まだ見られてない方はこちらも見てみてください。では本題です。 複数回NHKデモが開催されたがメディアは一切報道せず これまでに有志の皆様方によって池袋や渋 …

年金や生活保護を受けておられる方の部屋探し

会社勤めじゃないとアパートって借りられないの? たしかにそういう物件も多々あります。一般に街の不動産屋さんは「仲介」といって貸主(家主)と借主(お客様)の間にはいり契約の代行などをしています。場合によ …