お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 入居審査 記事

入居を申し込んだが不動産屋側から契約拒否?

問題なく借りるはずが

不動産屋で物件を紹介して頂き、築年数も新しくセキュリティ関連の設備も非常に充実している物件があったので、早速内見を申し込む事に。私の家庭の都合で、親に保証人になってもらう事が難しかったので、不動産屋には「保証人協会を通した申込みは可能か?」という内容の質問をしたところ、管理会社側に確認を取った後に「特に問題はありません」との回答を頂きました。

築年数も新しくペットOKの物件は珍しかったので、少々家賃が高くとも借りるつもりでいたのですが、申込みを行って数日経った後に「入居するのに多少時間が掛かる」という連絡が不動産屋からありました。既に引っ越しの手配を進めていたので、さすがにそれは困るという内容を不動産屋に連絡したところ高圧的な態度で「未だ本契約には至っていないので、このまま契約をしない方向にする事も出来る」というような事を言われました。

ムカついたので監督官庁に相談のふりする

さすがに私も頭に来るのと同時に、現実問題として引っ越しが出来ないのは困ってしまうので、不動産屋に対して「この件で都庁に相談に行った。そちらの会社宛に指導の連絡があると思う。」と電話で連絡しました。すると不動産屋の別の担当者(恐らく担当してくれた方の上司だと思います。)からすぐさま連絡があり謝罪の内容と、こちらの希望通りの日程で入居できるよう取り計らってもらえるとの事。

さすがにこれ以上意地の悪い対応をしても、相手側が可哀想だと思ったのと希望通りの日程に入居する事が出来るのであれば、特に問題になる事もなかったので継続して不動産屋とやり取りをして契約に至り、無事に入居する事が出来ました。なお、契約の際に不動産屋を訪れると「つまらないものですが・・・」という感じで何故か日本酒のギフトを机の上に置かれましたが日本酒は飲まないのと、重い荷物を運ぶのが嫌だったので受け取りませんでした。

恐らく、私の為に買っておいてくれたのでは無く・・・事務所に残っていた贈答用のギフトか何かだったのでは無いかと思います。(でなければ、趣味嗜好も分からないような来店した客に対して、重たい日本酒を手渡す意味が分かりません。)

知人からの知恵が効く

なお「都庁に相談した」という内容に関しては、以前不動産屋で働いていた私の知人からのアドバイスによるもので不動産関連の届け出を管理している都庁から指導が入る事については、とても不動産屋が嫌がるという事でした。「本当にそんな事を言うだけで大丈夫なの?」と半信半疑でしたが、結果として上手くいったと思います。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。お部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 入居審査, 記事

関連記事

隣の音を気にする人

気の短い私の夫

迷惑駐車撃退 以前住んでいたアパートの道に、いつも駐車している車があり、その車があることで夫がとても気になり、迷惑駐車が停まっているからということで、警察に電話したことがありました。違法駐車ではないの …

NHKのネット同時配信に総務省も動く

総務省が物言い? ニュースや他のネット記事でご存知の方もおられると思いますがNHKがインターネットを使い通常の地上波と同じ放送をしようとしている事に関して総務省から「物言い」が入ったようです。そりゃあ …

roomimage

食品は何でも冷凍出来ると思い大失敗

肉を塊で冷凍 当時、自分はかなり貧乏でした。そのため節約することを心掛けており、スーパーマーケットなどで安売りされているものがあると大量買いしていました。そして野菜や肉類などは冷凍しておけば長持ちする …

水しぶきと湖

洗濯機はどこにおくんですか?

「洗濯機は絶対室内に!」経験者は語る。 洗濯機は今や必需品ですが、見た目以上にかさばる物でもあります。明らかに割安かなと思ったら室外に洗濯機置き場がある物件だし、室内に洗濯機が置けたとしても夜には回せ …

年金や生活保護を受けておられる方の部屋探し

会社勤めじゃないとアパートって借りられないの? たしかにそういう物件も多々あります。一般に街の不動産屋さんは「仲介」といって貸主(家主)と借主(お客様)の間にはいり契約の代行などをしています。場合によ …