お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

引っ越し 記事 近所トラブル 通勤通学

田舎に住むのはおススメしない

学校はどこ出とる?

役所では決して教えてくれないです。皆様は移住先の地元民が根ほり葉ほり聞いてくる(特にプライベートな)質問に耐えられますか?個人情報保護のこのご時世にプライバシーも何もあったもんじゃないという。しかも地元民に同じことを聞き返してもはぐらかされて答えが返ってこないという。

細かな家族構成(勿論個々の性別年齢どこの学校や会社に行ってるか)から出身大学に個人の嗜好に至るまでありとあらゆる事を聞かれると思った方がいいです。特に人口が少なければ少ないほどこの傾向は強まります。

理不尽な町内会

一部の自治会で数万円~数十万円の「入会金」を要求するところも。そういうところは会費も高額で何に使われているか不明。幹事の飲み代ならいいほうでひどいと温泉旅館のコンパニオン代になったり旅費になったりする模様。

ゴミ当番面倒すぎ。各種当番やら「役」やら面倒。(前に障害を持つ方が町内会から役を押し付けられてそれが苦で自死したという話を聞いた気が)お役所も勧誘と言うかIターンやら地域おこし協力隊なんかには積極的な自治体が多いが都合の悪いことは決して言わない。

消防団も強制?

令和の時代に「召集令状」って。。。出席しなければ参加するとみなすって。。。893番さんよりたち悪い?
∴こんなのでは地方(田舎)に人が定着するわけがない。勿論上記のすべてが悪いと言っているわけではないが。。。

スポンサーリンク



なぜ田舎に人が少ないのか

半分答えが出ているようなものですが多くの人たちが大都市周辺に住みたがるのかを考える必要があります。
まず公共交通機関が都会と比べ少ない又はほぼ無いので移動にはクルマが必須になることが多いです。(地方では一家に一台どころか一人一台というケースも珍しくありません。当然税金やら燃料費に維持費がかかります)遠方の都市や施設へのアクセスが不便なので移動に時間がかかることが多いです。

医療機関も少なく急なケガや病気の時に不安を感じるというか診療科によっては遠方の病院に行ければいいほうで実質選択肢が無い場合も多々あります。定期的通院が必要な方々にとっては死活問題と言えるかもしれません。人が少ないという事は仕事をする場所も少ないという事で職種の選択肢が限られる、あっても給料が安い場合が多いです。リモートワーク可能な職種や会社の場合はこの限りではありませんが。しかも運送業でもないのに普通自動車免許必須とか求人が普通にあります。

当然日常生活に必要なスーパーマーケットやコンビニなどの商業施設が少ないか遠方の商業施設に行かないと無いというケースもあります。また地域によっては、地震や台風、洪水などの自然災害のリスクが高いことがあります。(これらは各自治体が出しているハザードマップなどで確認できます)災害時の避難所や支援体制が必ずしも整っていない場合もあります。

それでも田舎暮らしをしたいという方はすればいいと思います。なんか煽り記事みたいな書き方になってしまいましたが東京都区内と地方の両方に住んだ経験がある身としてはなんだかなぁとも思ってしまいます。

おことわり

上記の記事はあくまでも執筆者個人の見解や感想であり特定の地域や企業などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報に関しましてはお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサーリンク



-引っ越し, 記事, 近所トラブル, 通勤通学

関連記事

学生の入居審査は一苦労?

学生を嫌がる大家と住民 大学院時代の話です。大学の少し離れた場所で部屋を借りることになり、いくつかの候補の中から予算的にぴたりと合う部屋がありました。木造の一般的なアパートです。これに申し込んだのです …

隣の音を気にする人

深夜に帰宅してどんちゃん騒ぎする隣人

常識ないにもほどがある? 私が一人暮らしをしていたマンションにその当時彼氏と同棲しておりました。片方のお隣さんは、あまり在宅されていることが少なく、もう片方の方のお部屋の方がとても困った方でした。 そ …

にゃあ~

野良猫に餌だけ与えて放置する住人

どんどん増える野良猫 私は数年前に旦那の実家に入ったのですが、隣の家の住人が非常識で困っています。お隣さんは義両親が今のうちを購入する一年前に、家を購入した古株さん的な方で義両親も苦情が言えず野放し状 …

にゃあ~

地域&様々な年代の共生は難しい?

地域の派閥? 建売の一軒家が80戸以上たてられた新興住宅街に新婚で家を購入して引っ越してきました。周囲は同じような新婚夫婦か子供がこれから小学生になるかと思われる年齢のご家族ばかりで、住宅地としてはど …

NHKのネット同時配信に総務省も動く

総務省が物言い? ニュースや他のネット記事でご存知の方もおられると思いますがNHKがインターネットを使い通常の地上波と同じ放送をしようとしている事に関して総務省から「物言い」が入ったようです。そりゃあ …