お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 記事 通勤通学 電車

電車内で汚物散布

※食事中の方は見ないでくださいってかそもそも読む方はいないか(笑)

お花見はいいけど

東京でお花見シーズンの時にあったことです。4月といえば満開の桜が見ものです。東京にも新宿御苑、千鳥ヶ淵、靖国神社などなど人気のお花見スポットがあります。

私と友人が東京駅にJR中央線で向かっていたときの話です。新宿をすぎたあたりの駅から4~5人の大学生と思われる男子が乗車してきました。全員お花見で飲んだのか、べろんべろんに酔っぱらっていました。一人は完全に潰れていて、友達二人に片腕ずつ支えられてやっと電車に乗り込んでいる感じでした。

しっかりしろよ、などと仲間に声をかけられていましたが、あまり反応はなく、私と友人は嫌な予感がよぎりながら、ずっとその学生たちを見ていました。

なんと車中で他人に汚物散布

突然、私の嫌な予感は的中しました。その静かに酔い潰れていた学生がものすごい勢いで電車の車内で嘔吐し始めたのです。腕は二人の学生に支えられているので、立ちながらただもうマーライオンのようにがばっと口から嘔吐していて、本当に悲惨な光景でした。

普通友人が嘔吐し始めたら、抱えている腕を離して、低く座らせるのかと思いきや、その学生たちは自分たちに嘔吐物がかからないように、車内で座席に座っている他の乗客の方へ向けて、その吐いている友人を向けたので、周りにスプリンクラーのように嘔吐物が飛び散るはめになりました。

立ったままの姿勢からなので、その被害たるやすさまじいものでした。それなのに、たまたま乗り合わせていた方々がみんな忍耐強い、優しい心の持ち主の方が多かったのか、だれ一人苦情をいいません。

当然文句言ったけど

私もかかった被害者の一人なのですが、学生たちは周りの方々にお詫びの一言を言うわけでもなく、自分たちの仲間である友人が嘔吐しても介抱するどころか自分たちにはかからないようにする態度だったりと、ちょっとやりすぎなんじゃないかと思い、私は一言叫んでしまいました。

自分たちの友達なんだから、吐いたものも自分たちの胸で受け止めなさいよ、と。なんでこっちに向けるんですか、と。さっきまできっと、桜の下で、わいわい、のりのりで一緒に酒を飲んでいたはずなのに、いざ楽しいことが過ぎて、面倒くさい、汚いことになると知らん顔になってしまう。

大学生くらいの歳ならもう立派な大人なんだから、社会人になっていなくてもそのくらいの、当たり前の人間のハートくらいは身に着けてこようよ、と思いました。このハプニングに遭遇してから、東京のお花見シーズンの電車は酔っ払いがたくさん乗車してくる可能性が高いので要注意ということも学びました。

うp主から補足

これって単に迷惑行為を通り越して軽犯罪に引っかかると思うのは気のせい?その場にいた方にはご愁傷さまとしか言えないですが今なら躊躇なくSOSボタン押されてもおかしくはないと思います。ってか自分が居たらまず通報すると思います。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり特定の事業者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報はお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 記事, 通勤通学, 電車

関連記事

電車やバスの不快な思い出

お年寄りには席をゆずろう 私は基本的に交通公共機関を乗り仕事でもプライベートで電車、バス、コミュニティバスを利用しまして沢山の嫌な思い出があります。電車はお年寄りに席を譲らないで無視して座ってる方に注 …

親の実家に引っ越し

家を譲ってもらうのはいいけど 結婚をしたとき、旦那の両親の家を譲っていただきました。私は県外から嫁ぎましたので、車に荷物を積んで、自力で引っ越し作業を行いました。旦那の両親は、他の家に荷物を移動するた …

監視ババアがうざい!

田舎の子育ては大変? 現在住んでいる場所は、非常に田舎町です。昨年の4月より夫婦で引っ越しをし昨年子供が生まれました。引っ越した当初は、近所に知り合いもいなく夫婦と子供と過ごしていました。 しかし、何 …

就職をきっかけに一人暮らし@20代女性

電気料金忘れて電気止められる 私は、仕事をすることがきっかけにひとり暮らしをすることを決めました。今までは実家にいて、やることはすべて親がやってくれる状態だったので自分でやることがよくわかりませんでし …

一般的な損害保険会社と少額短期保険会社の違い

賃貸物件を借りるとほぼ必ず火災保険に加入を義務づけられるのですが、○○少額短期保険とかいう聞いたこともない保険会社で戸惑う方もおられると思います。 少額短期保険とは何か? 平成18年から保険業法の改正 …