お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

基礎知識

退去(解約)時の立会いについて

解約当日は不動産または家主(大家)さんの立会のもと部屋の明け渡しが行われます。明け渡しまでに室内は「カラ」の状態にしなければなりません。「引っ越し作業」と「解約」を同じ日にする場合は注意が必要です。解約日よりも前に引っ越しをしても問題は無いですが家賃は解約日までで計算されますのでご注意ください。当然ですが立会いの時刻をあらかじめ連絡しておく必要があります。(担当の不動産屋、または家主から指示はあると思われますが)

ここで物件に大きなキズや汚れがある場合、タバコによる汚れは修繕費として敷金や保証金から引かれますが、 エアコン跡の汚れや畳の劣化、壁紙のくすみなど、普通の生活での汚れは基本的に家主側の負担となります。もし、これらについて修繕費を要求された場合は以下の資料を手元に臆さず交渉してみましょう!(ひどいところだと大した傷でも無いのに数十万円請求する悪徳不動産屋もあるらしい)

▽詳しい情報はこちら:PDF形式のため対応ソフトが無いと見られません。(通常パソコンやスマホであれば見られるとは思いますが)
国土交通省ガイドライン(概要、PDF)
国土交通省ガイドライン(全文、PDF)
最後に部屋の鍵(スペアキーもあればそれも)を返して終了です。敷金などの返金は原則として後日に指定口座への振込になります。

-基礎知識


  1. […] 抜きにしても裁判にもっていったら執筆者の方が勝てたのではないかと思います。以前に別の記事をうpしたのですが最近はあまりに賃貸のトラブルが多すぎるので最近では一定のガイ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

入居審査って厳しそうだけど

入居審査って厳しそうだけど。。。 賃貸物件を借りる前に(契約を結ぶ前に)入居審査が必ずあります。気に入った物件で申込をする際に、申込書(名称は色々です)に氏名や現住所、職業、年収、連帯保証人等を記入し …

にゃあ~

契約更新のお知らせが来ない

任意更新と法定更新 通常大半の賃貸物件で2年契約となっていますがココでは何らかの理由で契約更新を忘れたり間に合わなかったりするとどうなるか?について記してみたいと思います。賃貸物件の場合(以下記事は個 …

家賃保証会社について

なんの会社? 簡単にいうと、連帯保証人の代わり(と言っても100%ではないが)の役目をする会社やサービスの事で、入居申し込み時に(家賃保証会社の)契約書と保証料を支払いすることで契約が成立します。契約 …

ガスメーター

ガスを使用するために日頃注意すること

ガス事業者のほうでも周知義務がありますので(年1回)聞かれたことも多いかと思いますがここでは特に注意いただきたい点について主に賃貸物件に入居されておられる方向けにまとめています。なお個々の器具の詳しい …

にゃあ~

初期費用について

初期費用とは? お部屋(賃貸物件)を借りる場合、俗に「初期費用」といっていろいろな費用がかかってきます。地域によって呼び名が違ったりもしますがここでは一般的なものについて説明します。これらに関するトラ …