お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 引っ越し

海外の引っ越し事情

おフランス国内で引っ越し

フランス在住の30代後半の主婦です。去年の6月にフランス南西部から西部に引越しをしました。もうすぐ3歳になる息子と生後7ヶ月の娘を連れての引越しだったので体力的に本当に厳しいものでした。

お金の節約のため引越し業者は使わずトラックを借りてすべて自分たちで作業を行いました。荷物は少ないほうですがベッドに冷蔵庫、洗濯機、ガス台などをトラックに積み込むと本当にギリギリで、引越し当日は朝からテトリスのように夫と2人で油まみれで積み込み作業をしました。その間息子は保育所に託し、娘は埃だらけの家を這いずり回っていました。

なんとか荷物を積み終えて、夜の19時ごろに出発しました。隣に住んでいたインドネシア人女性と涙の別れをしてから車を走らせました。新しい家に着いたときにはすでに24時を過ぎていて、息子も娘も車の中でぐっすり(ぐったり)でした。私たちはとりあえず子供たちの寝床を作り、2人を寝かせると荷物を運び込みました。

古いアパートは1階だったのですが新しいアパートは2階で階段を上り下りするのは大変でした。荷物の搬入は明け方の5時までかかり外が明るくなってきた頃にやっと終わりました。夫はそのままトラックを返しに出発して、私は子供たちと眠りました。

ガスが使えない!

夫はその日の夕方に無事帰ってきて、私は水道や電気の業者の対応をしました。後はガスのみ・・のはずでしたが、ガスの業者が来ませんでした。夫に確認してもらうと、ガス会社に申し込みをしてから実際にガスが使えるようになるには1週間以上かかるとのことでした。

フランスでもガス会社は自分で選ぶことができ、クーリングオフ制度もあります。そのクーリングオフの期間が終わるまではガスを使えないということが分り、1週間ガスなしで生活することを余儀なくされました。

6月とはいえ水シャワーは厳しいものがありました。午後の温かいうちに滝修行でもしているような気分で手早く全身を洗いました。さすがに子供たちにはかわいそうだと思い、電気ケトルでお湯を沸かし洗濯籠に貯めて即席のお風呂を作ってあげました。お湯のない生活なんて人生で初めてで、ガスの大切さもよく分りました。これがもし冬だったら・・・と想像すると今でもぞっとします。

日本のガス会社はこんなに不親切ではないかもしれませんが、引越しには段取りが大切であると痛感しました。契約だけで安心するのではなくいつから使えるのかなど具体的なところまで確認する必要があると思います。引越し期間は忙しくて細かいところまで手がまわらないとは思いますが、特に子連れの引越しの場合は電気やガスが使えないと大変なことになります。

うp主から補足

こちらの記事にも書きましたが、日本でもガスは開栓作業が必要であらかじめ予約して業者に来てもらわないと使用できない場合がほとんどだと思います。よほどのことでもない限り1週間以上も待たされるというのはあまりないとは思いますが。

なおこの記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。引っ越しやお部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 引っ越し

関連記事

学生の時の失敗@20代女性

食べものを腐らす&洗濯物臭い これは、1人暮らしの経験がある方には、よくある話だと思います。スーパーに買い物に行くと、少量の物を買えば良かったのですが、グラムあたりに換算して、1円でも安くなるのならた …

離婚で部屋借りることに。

専業主婦の部屋探し 私が転居しようと部屋を探し始めたきっかけは、主人との別居・離婚のためでした。それまで、専業主婦で仕事をしておらず、前年度は主人の扶養家族である上に自分で稼いだ収入は全く無い状態でし …

隣の音を気にする人

迷惑な「壁ドン」

隣に独身者が引っ越してくる 私は現在のマンション(賃貸の2DKです)に住み始めて約7年になります。この7年間は特に大きなトラブルもなく、同じマンションの1階に住んでいる大家さんとの関係も良好でした。し …

小さな不動産屋での体験

個人経営の不動産屋でおとり物件 20代前半の頃に仕事の都合で初めて一人暮らしをするために住居を探していた時の事です。実家から30分ほど離れた宇都宮での生活のため近くの不動産会社を幾つか回っていました。 …

転勤多いので引っ越しも多くなる

引っ越し回数も多いとトラブルも体験 私の旦那は転勤族なので、何年かごとに引越しをして各地を転々としています。そのため、引越しも何回もしているので、たまにやはりトラブルが起きてしまいます。今回は、その起 …