お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

一人暮らし 体験談

初めての一人暮らし@JD

実家で家事したことないのに

大学進学の為に実家から出て一人暮らしをすることになりました。一人暮らしをすることはすごく嬉しかったですね。両親がとても厳しかったのでこれで自由になれると思っていましたが、私が想像しているよりも一人暮らしはとても大変だということがすぐにわかりました。

私は昔からだらしないタイプなんです。母が私みたいな人間は一人暮らしをしたらだめだと怒っていましたが、実家から遠い大学を選んだ為仕方なく一人暮らしをOKしてくれました。私が一人暮らしを始めて一番失敗してしまったと思ったのは食生活のことです。

実家にいる時にはまったく家事を手伝ったことがなくほとんど料理をしたことがありません。とりあえず食材をたくさん買ってくれば安心だと思いたっぷりと食材を買ってきたのですが、料理本を見て料理を作っても美味しくなかったりうまくいかないのでコンビニ弁当を買うようになってしまったです。野菜や大豆製品など腐るのが早いことをあとで知り、買ってきた食材は何度もゴミ箱行きになりました。もったいないことをしました。

肌荒れ&太っちゃった

食パンやコンビニ弁当、カップ麺、お菓子などを食べる毎日が続くと便秘、肌荒れに悩まされるようになり体重が一気に増加してしまいました。久しぶりに母が一人暮らしの家に遊びに来て私の顔を見たのですが、「あんた、ひどい状態だね」と呆れていました。誰も掃除してくれない部屋は散らかり放題ですし、母がサッと掃除をしてくれたので涙がでそうになりました。

母が簡単に作れるレシピをノートに書いて渡してくれたので感謝をし、それ以来食材は2日分ぐらいを買うようにしてまとめ買いはなし。コンビニ弁当などは買わずに自分で頑張って作るようにしたんです。

母に腐りやすい物を教えてもらって、そういうものを買ったらその日に食べるようにしました。すると肌の調子が徐々に良くなってきて便秘をすることもなくなり、健康的な毎日に戻ってきたんです。

一人暮らしは楽しいと思っていたら、すべてを自分でしなくてはいけなくなるのですごく大変だということがわかりました。一人暮らしをした時に適当な食事をしていたら一気に調子が悪くなりますね。食事って大切だなとしみじみと思いました。

冷蔵庫は小さいのであまり物が入りませんし、こまめに買い物に行かないといけないと知りましたね。スーパーで買い物をする時はできるだけ賞味期限の長いものを買うようになったので、母からびっくりされました。一人暮らしは失敗することもありましたが、自分はとても成長できたと思います。

うp主から補足

うp主は昔も今もほぼ自炊してないです。よくて総菜+ごはん炊くくらいです。それも面倒ならレトルト食品とか弁当とかカップ麺とかで栄養が撮れない分はサプリメントでごまかすという生活を長期間してて当然ですが身体に悪いのは言うまでもないです。うp主の場合はもう手遅れ?冷蔵庫は1人暮らし向け?の最大サイズを最近買ったようで買い置きは困らないようです。(家族用もあるがあまり大きいとお値段&スペースの問題が、また冷蔵庫など家電が備え付けの物件も多々ありその手の物件ですと当然小さな冷蔵庫しかないケースがほとんどですのでどうしようもない場合もあります)

なおこの記事はあくまで個人の感想であり特定の個人や業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。お部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-一人暮らし, 体験談

関連記事

にゃあ~

偏見を煽る人たち

極端な例を出して煽る輩 最近(というか前々からだけど)いわゆる生活保護バッシングが止まらないです。中にはプチ炎上させて報酬を得る輩まで。。。かなり前にも記事にはしたのですが。 とある地方議会で「はぁ~ …

バスで席を譲ったがなんかバツ悪い

席を譲ろうとしたけど 普段から公共機関を乗る機会が少ないですが、乗る時にはどうしても座りたいと思ってしまい、並んで席を取ろうとしてしまいます。しかし、私が席に座っていた時に妊婦さんやお子様連れ、ご年配 …

2週間帰省のためブレーカーごと電気を切ったら

一人暮らしを選択 高校卒業後、地元を離れ、他県の大学に進学した私。正直なことを言うと、地元の大学に通うかものすごく悩みました。地元の大学なら、実家から通えるため、まず家賃が必要ありません。加えて、料理 …

隣の音を気にする人

結婚して新居に入居したらアレの音に悩まされる

長年お付き合いして 私たちは学生時代からお付き合いをして、恋人期間10年目でついに念願の結婚をいたしました、新婚カップルです。この度、二人でお金を貯めて、新しいアパートに引っ越すことになりました。少し …

賃貸アパートでの騒音

隣の部屋からは奇声が 妻と2歳になる息子と3人で集合住宅に住んでおりファミリー向けの賃貸アパートで2人以上の家族構成の方々が多数住んでいます。私が体験している近隣トラブルは騒音です。隣の部屋と、隣の棟 …