お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 記事

新婚さんのはじめてのお部屋さがし

私も旦那も実家暮らしで部屋借りた事ない

数年前に結婚し、新居となるアパート探しを行いました。二人とも実家暮らしで部屋探しは初めてだった為、家賃の相場やどこの不動産屋に行くか等、何もわからない状態からのスタートでした。唯一決めていたのは、お互いの実家の中間地点である事と、駅から近い物件である事でした。まずは二人の通勤場所にも考慮し、なんとか中間地点あたりの場所を決めました。

次に、どこの不動産屋にお願いをするかを決める際とても迷いました。今まで気にしたことはありませんでしたが、よく街を見てみるとあちらこちらに不動産屋があったからです。結局私達は、物件数を売りにしている大手の不動産屋にお願いをする事にしました。実際に行ってみるととても感じの良いスタッフが対応してくれ、相談しやすい雰囲気だったことを覚えています。

初めこそ駅から近いという希望だけでいまいちピンときていなかったのですが、話を進めていく中で色んな情報や街の利便性等を教えてくれたので、あれもこれも重要だったと気づかされ次々に希望が出始めました。日当たりや近くに買い物ができる場所や病院はあるか、今後子供を授かった際に近くに幼稚園や学校はあるかなどです。そんな希望満載になってしまった私達でしたが、スタッフの方は真摯に対応してくれて、いくつか部屋を紹介してもらいました。

子どもが生まれた後の事も考えて

間取りは1LDK希望だったのですが、メゾネットタイプの部屋や広めのリビングの部屋などです。その中の一つにまだ工事中の新築の物件がありました。駅から数分で日当たりもよく、駅周辺には大型スーパーや病院は勿論、銀行や幼稚園、学校などがありとても住みやすい街だと教えられました。

部屋自体も玄関の鍵は二個、窓は防犯ガラス、浴室には暖房や乾燥機能がついており、家賃も含め希望以上の部屋でした。内見は完成してからでないと無理ですが、これ以上の部屋にはもう出会えないと思いその場で即決しました。

後日、アパートが完成したとの連絡が入り、内見に行ったのですが想像よりも遥かに素敵な部屋でした。外観も普通のアパートとは違い洒落ていて、玄関と洗面所にはセンサーがついており自動で電気がつきます。靴箱やキッチン、クローゼットの収納は一軒家並みにありました。また、月に一度管理会社の方が来てアパート周りの清掃やメンテナンスをしてくれるとの話も聞きました。

実際に住んでみると、やはり立地的、部屋の機能的にとても住みやすく本当に満足しています。私が体験した部屋探しはこの1回だけですが、物件数が多い不動産屋を選んだ事、良いスタッフに巡り合え自分の希望をしっかり伝えられた事が部屋探し成功の鍵だったと思っています。

おことわり

この記事はあくまでも個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 記事

関連記事

隣の家が火事になる

外が騒がしい 8年位前に一人暮らしをしていた時のことです。早朝寝ていると、外から消防車や救急車のサイレンの音がしました。騒がしいなと思って寝ていたら、突然外から早く逃げて!という声が。近くで大変なこと …

企業もポリコレ対策に動く

昔からクレーマーの類は居たのですが近年ではネットはじめSNSの普及に伴い何かあればすぐに広がってしまいます。そのスピードはうp主の頭脳では到底追い付かないほどのスピードとなっています(苦笑) ポリコレ …

roomimage

引っ越し先で保証人でもめる

なかなか良い部屋が見つからず わたしは、結婚を機に都内に住んでいたマンションを引き払って、夫の住む地方に引っ越してきました。地方では、車1人1台を所有しているので、都内と比べると部屋は広いし、家賃も安 …

電球の写真です。

お願いと言う名の節電命令

賛否両論はあるが 無能な政府と無能な官庁のおかげで一部の原子力発電所しか稼働出来ておらず火力発電に頼る始末となっております。そのため電力不足になっております。夏だけでなく次の冬も電力不足になるんだとか …

離婚で部屋借りることに。

専業主婦の部屋探し 私が転居しようと部屋を探し始めたきっかけは、主人との別居・離婚のためでした。それまで、専業主婦で仕事をしておらず、前年度は主人の扶養家族である上に自分で稼いだ収入は全く無い状態でし …