お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

一人暮らし 体験談

学生の時の失敗@20代女性

食べものを腐らす&洗濯物臭い

これは、1人暮らしの経験がある方には、よくある話だと思います。スーパーに買い物に行くと、少量の物を買えば良かったのですが、グラムあたりに換算して、1円でも安くなるのならたくさん入ってお買得の品を選んでいました。今でしたら、小分けに冷凍するなどの知恵があるのですが、学生の時はそのような考えがありませんでしたので、大量に買っては腐らせて棄ててしまっていました。

コストコで買った、巨大なティラミスも、結局食べきれずに半分以上棄ててしまいました。また、実家から大量の玉ねぎが送られてきました。祖母が作った玉ねぎで、よく庭先に干して並べてあるのを見ていました。そのため、私もベランダに置いていたのですが、カラス対策として通気性のない袋の中に閉じ込めて
置いていました。ところが、1週間後に見てみると、ベチョベチョになって腐って異臭を放っており、泣く泣く全て棄てることになりました。

また1人暮らしだと、洗濯物が洗濯機にたまらず、少量ずつ回すのももったいないので、1週間ほど溜めてから洗濯していました。ですので、最後の方は洗濯物から汗の匂いがぷんぷんしてきていましたので、いつも柔軟剤の香りで誤魔化していました。

単位がかかっているテストの日に起きられず寝坊

私は昔から朝がとても弱く、実家住まいの中高生時代は、いつも母親に起こしてもらっていました。アラームを最大音量でかけても全く聴こえないのです。大学に在学中に期末テストがありました。テストを受けなければ単位を落としてしまう必須科目のテストが、朝9時開始でした。

起きる自信がありませんでしたので、母親に朝モーニングコールを頼んでいました。ところが、その日目覚めると、時すでに試験開始10分前!大学まで行くのに自転車で10分!『ああ、、終わった、、、』と思いました。携帯電話を見ると、母親からの着信が20回以上、そして、最後にメールで、『お母さん、もうどうしたらいいか分からないよ。。』と届いていました。

今でこそ笑えますが、そのときのお母さんの心情を考えるとはかり知れません。結局私は、起きてすぐパジャマのまま帽子をかぶりマスクをしてサングラスをかけて、自転車で爆走しました。到着すると9時5分。『5分遅刻してしまった。。あと5分前、たった5分で単位を落とすなんて。。』と落胆しました。

が、しかし!テスト開始はそもそも9時15分だったのです!『10分前に着けてる~\(^^)/』すぐに、お母さんにお礼で謝罪の電話を入れてテストを受け、無事に単位を取ることができました。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の個人や業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。お部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-一人暮らし, 体験談

関連記事

30代男性の一人暮らし失敗談

電気の消し忘れ&忘れ物 今まで一人暮らしを初めて10年以上になりますが色んな失敗をして来ました。一番多いのは電気の消し忘れです。大きくない部屋なのに1つの電気を消しても冬だとこたつやエアコンで酷いとき …

にゃあ~

音に過敏な人が下に住んでて気使わされた

マンションでの子育ては気使う まだ子どもが小さかった時のことです。ちょっと古いマンションに引っ越しました。3階の角部屋でした。隣と上下の方にはご挨拶をしに行きました。下の部屋の方、ドアを少しだけ開け無 …

水しぶきと湖

洗濯機はどこにおくんですか?

「洗濯機は絶対室内に!」経験者は語る。 洗濯機は今や必需品ですが、見た目以上にかさばる物でもあります。明らかに割安かなと思ったら室外に洗濯機置き場がある物件だし、室内に洗濯機が置けたとしても夜には回せ …

監視ババアがうざい!

田舎の子育ては大変? 現在住んでいる場所は、非常に田舎町です。昨年の4月より夫婦で引っ越しをし昨年子供が生まれました。引っ越した当初は、近所に知り合いもいなく夫婦と子供と過ごしていました。 しかし、何 …

バスで席を譲ったがなんかバツ悪い

席を譲ろうとしたけど 普段から公共機関を乗る機会が少ないですが、乗る時にはどうしても座りたいと思ってしまい、並んで席を取ろうとしてしまいます。しかし、私が席に座っていた時に妊婦さんやお子様連れ、ご年配 …