お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 記事

海外から帰国して日本で初めて部屋探しする

アメリカと日本では勝手が違う

私はニューヨークに長年住んでいたのですが、帰国することになって、両親と兄が住む実家に帰りました。そして、帰国後8年後に母が亡くなり、その4年後に父が亡くなったので、兄と二人きりになってしまいました。

家は兄が建て替えた家で、私の部屋はありませんでした。和室に住んでいたのですが、両親がいなくなってから、実家を離れて一人暮らしをすることになりました。ニューヨークでは部屋探しを何度もしたことがあったので慣れていましたが、日本で部屋探しをするのは初めての事で、何をどうすればいいのかまったくわかりませんでした。

飛び込みで不動産屋さんに行ってみたりしたのですが、それでもよくわかりませんでした。私が希望する部屋の条件は、トイレにウォシュレットがあって、エアコンが付いていて、部屋がフローリングであるということでした。そして、困ったことに兄が保証人にならないというので、保証人がいないという状態でした。

そこで、テレビでコマーシャルしていたURの賃貸マンションを探すことにしました。一度、URのオフィスに行ったのですが、なかなか自分の希望に叶う部屋がみつかりませんでした。

保証人がいないのがネック

そこで、駅の近所の不動産屋さんに行って部屋を探してもらうことにしました。最初は普通のマンションを探してくれたのですが、やはり保証人がいないということでどこも貸してくれそうにありませんでした。そこでURで部屋を探してもらうことにしたら、予算内で部屋が3つあるということで、その不動産屋さんが来るまでURのマンションまで連れて行ってくれました。

最初に入った部屋は8階の1LDKで、フローリングでトイレにウォシュレットもあって、エアコンも付いていました。他の二つの部屋にはウォシュレットがありませんでした。そこで、最初に見た部屋を借りることにしました。

保証人がいらないので、最初の1年間の家賃を前払いすればいいということで、それだったら大丈夫だと思いました。父が亡くなったのが3月末で5月の末には引っ越さなければならなかったので、あれこれ迷っている時間はありませんでした。とにかくフローリングとウォシュレットとエアコンという3つの条件を満たしているというだけでオーケーだと思ったのです。

実際に住んでみるととても住みやすく、生活音がしないので、気兼ねなくテレビを見ることができますし、音楽を楽しむこともできて、URにしてよかったな、と思いました。ちょっと家賃は高めですが、それだけ理想的な部屋です。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 記事

関連記事

ハケン屋の寮に入らないほうがいい理由

おことわり この記事は過去にハケン屋従業員として奉公していた方からの寄稿です。若干前の話になりますので現在では下記に記載されている内容よりは改善されているかもしれません。 下記記事は個人の感想や体験に …

スマホを操作する女性

19歳女性の一人暮らし

一人暮らしで初めて家事する 初めての一人暮らしって、常に不安を抱いてしまいますよね。私は高校卒業後新社会人として晴れて一人暮らしを始めましたが、お金の出費の管理や家事などと、不安だらけの状態での一人暮 …

洗濯がうまくできない

洗濯機で洗濯しても汚れが残る 一人暮らしをしてみるとこれまで簡単だと思っていたことが上手くできなかったという状況に直面します。自分の場合、洗濯機の使い方がよくわかりませんでした。 初めて購入した洗濯機 …

2階の角部屋でも騒音が

不気味な階下の住人 二階建てアパートの二階角部屋に住んでいます。隣からはむしろ生活音がほとんど聞こえてこないのですが、問題は下の階です。人がいついるのかわかりませんが、いつも雨戸を締め切りにしており、 …

roomimage

旅行で気に入り引っ越したら悲惨

生活環境にあこがれ引っ越したはいいが 衝動的に引越しをして、ちょっと失敗したなと思っています。きっかけは旅行に来た時に、この土地で生活したいと思うほど、旅行先を気に入ってしまったことでした。もともと、 …