お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 引っ越し

小さな子供がいる引っ越しは大変

朝8時前であと5分で到着

子どもがまだ小さな頃、引越しをしました。子どもは1歳になったばかりだったので、引越しする時間は午前中を頼んでいました。そのとき大体の時間を聞いたのですが、よく分からないので当日、行く前に電話するということでした。

そして当日、荷造りは全部は終わっていませんでした。まだ朝の7時半でしたし、子どもが朝ごはんを食べていたので、それが終わってから、最後に荷造りをしようと思っていました。それでも、9時過ぎには終わります。けれど、実際に引越し業者から電話がかかってきたのは、8時前です。それも、あと5分で着くとのことでした。

急いで子どもにご飯を食べさせ、荷造りをしましたが、終わるはずがありません。引越し業者が来て、荷物を運び出されながら、夫婦で荷造りをしていきました。急いでいるので、荷物もきちんとなおすことができず、子どものおもちゃもどのダンボールに詰めたのかわからなくなりました。

あわただしい引っ越し

引越し先に着いて、引越し業者も荷物を次々に運んできました。機械は丁寧にくるまれていましたが、置き方もなんだか雑に見えました。そのせいなのか、引越ししたあとからテレビの液晶が一部つかなくなりました。子どももお気に入りのおもちゃがどこにあるのかわからず、当日はかなり泣いていました。すぐに取り出せれるように荷物も分けていたはずなのに、ごちゃごちゃしすぎて、わかりません。

そんな中で、荷物をどこに運ぶのかをスタッフの人に指示を出さなければならず、なかなかの地獄でした。ほかの点ではスタッフも丁寧でしたし、荷造りも手伝ってくれました。けれど、朝の連絡が早すぎたこと、来るのも早すぎたこと、そしてテレビがつかなくなったことがとてもマイナス点です。元は、わたしたちの荷造りをもっと早く終えていれば良かったのですが、今回は子どもが小さくて思うように荷造りが進まなかったことが、そもそもの原因だったように思います。

反省点

なので、もしも過去に戻れるのなら、引越しのプランを、自分たちで荷造りするというプランではなく、引越し業者にしてもらうというプランでしようと思いました。そして、子どもはやはり、誰かに見てもらうほうが、引越し後の荷物整理もはかどりますし、引越し業者にとっても、自分たちにとっても気が楽です。

きちんと片付けられたあとに子どもも来た方が、すぐにおもちゃで遊ぶことができるので、良いと思います。もしも親が近くに住んでいる場合は、思い切って頼ってみるのも、引越しを失敗せずにすむかもしれません。今回は、金額はとても高かったですが、いい勉強をさせてもらったと思っています。

うp主から補足

別の記事で7時スタートという方もおられたので8時からの引っ越しも別に珍しいことではないと思います。うp主の聞いた範囲ではさすがに6時台というのは聞いたことはないですが。

なおこの記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。引っ越しをしたりお部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 引っ越し

関連記事

腰を痛めて電車で席を譲られる

ぎっくり腰はつらい 現在週に二日ほどパートタイムで働いている主婦です。仕事に出かける時には必ず電車を利用しています。乗車時間はわずかに15分程度なので座れなくても十分我慢できる範囲です。ですがやはり5 …

鉄道やバスのマナーについての独断意見

おことわり 下記の文章は弊サイトと取引のあるとある方からの投稿です。投稿者の独断が多々含まれています。なお過激な文章が苦手な方はブラウザの戻るでお戻りください。この記事を読んで気分が悪いとかいわれまし …

35年前の一人暮らしのお話

誰にも文句言われずのんびり 私は20歳の誕生日の翌週から念願の1人暮らしを始めました。それまでは親と同居していたのですが高校を卒業してから既に仕事もしていて自分1人で生活できる収入もありましたし、なに …

早朝から重要な仕事あるのに寝坊

自分が一番に出勤しないと他の社員が機械使えない 一人暮らしをしていた当時、自分は勤めていた会社で使用していた機械のメンテナンスの仕事を行っていました。ちなみに当時この機械をメンテナンスできたのは社内で …

一括見積サイトの罠にはまる38歳の専業主婦

引っ越し準備は大変 みなさんは引っ越しされた経験はありますか?今日は私たち家族の引っ越しの失敗談を聞いていただこうと思います。賃貸のマンション暮らしだった私たち家族は、子供を2人授かったのを機に、主人 …