お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

一人暮らし 体験談

ご飯炊くのめんどくさい

ご飯は土鍋で炊く

私は一人暮らしをしていて、何度お米を無駄にしたかわかりません。一人暮らしにとってご飯はとても重要な食べ物になってくるので、一人暮らしの方にとって参考になる出来事になればと経験談を記します。

私は一人暮らし歴が15年ほどありますが、今までに炊飯器を持った経験がありません。実家にいる時からお米は土鍋で炊く習慣があり、実家にも炊飯器がなかったので、一人暮らしを始める時にも炊飯器を買わずに、土鍋を買いました。

なので、お米を炊く時には土鍋で炊く=かなり手間をかけてご飯を作っています。別に炊飯器を買えば済む話ですが、一合の分量もわからない、その水加減もわからないということが、女としてどうかと思いその生活を続けております。

しかし、そのご飯を炊く作業が私にとってとても面倒な作業になっているということも否めません。うっかりしているとご飯が台無しになってしまいます。炊飯器はお米と水を入れるだけで美味しいご飯ができるわけですが、土鍋はそうはいかないので。

準備からめんどくさい

まず、最初の工程でお米を水に浸すところから始まります。最初の失敗はここから始まります。お米は大体1~2時間ほど水に浸して炊くと美味しいと言われています(季節や環境によります)が、水にお米を浸すと長い外出ができなくなります。

夜ご飯を食べようと水に浸していた時に、飲み会のお誘いがあり、つい行ってしまい、そのまま朝を迎えてしまった時には7時間ほど経過しており、もうお米が台無しです。水を吸い過ぎて飽和状態をとっくに通り越した状態になります。その状態では炊くことすらできず、お米自体を捨てなければいけません。

次に炊いた後にも注意が必要です。炊く時は火を使っているので、もちろん気を使います。炊き加減での美味しい、美味しくないに関わらず火加減は見ているはずです。しかしその後の処理が大変なのです。

土鍋は保温ができないので、小分けにして保存しておかないといけません。その作業を怠ると、数時間でご飯がカチカチになり食べられない状態になります。あとで小分けしよう、と思い何度炊いたご飯を無駄にしたことか。

でも無駄にしながらも、炊飯器よりも土鍋のご飯が美味しいことは間違いないです。そして強いていうならば炊飯器でも一回分のご飯を炊くわけではないので、後述した「小分け問題」は時間的余裕が若干あるだけであまり変わらないと思います。土鍋でも一人暮らしの人にとっては十分なものです。私は一人暮らしの料理の経験で、失敗は多くありますがこれほど無駄にした経験はないと思います。お米の大切さを知るいい機会でした。

うp主から補足

うp主も自炊は面倒なので非対応です(笑)ご飯をすぐ炊いて食べるどうか分からない場合に研いで水に浸した状態の米を内釜ごと蓋などして冷蔵庫に入れるというのをしている方がいます。その人曰く「冷蔵庫内なら数日は持つ」らしいですが細かな味など気にしない方向けかな?とは思います。ちなみに夏など気温が高い時は念のため常温近くまでぬるくしてから炊飯器へセットするようです。なお実行はあくまで自己責任でお願いします。

またこの記事はあくまで個人の感想であり特定の個人や業者などを批判するものではありません。なお状況が変わっている可能性もあります。お部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-一人暮らし, 体験談

関連記事

沖縄から滋賀へ引越し

急な引っ越し 仕事の関係で沖縄から海をわたり滋賀へ引越しをしました。急な引越しだったため、引越しの見積もりは1社のみ、部屋探しも交通費の関係で内覧なしで不動産屋さんとのやり取りのみで決定しました。部屋 …

洗濯がうまくできない

洗濯機で洗濯しても汚れが残る 一人暮らしをしてみるとこれまで簡単だと思っていたことが上手くできなかったという状況に直面します。自分の場合、洗濯機の使い方がよくわかりませんでした。 初めて購入した洗濯機 …

バスが運行経路を間違える

複雑な運行経路? 数年前のある日の午後に片道およそ30分弱の距離をバスで移動した日の出来事です。目的地までの経路は全て都市部で人や車の多い通りが張り巡らされており複雑な交通規制がかけられている地域でし …

安くて内壁塗り替えOKの部屋借りたら虫天国だった

めちゃ安いアパート 3年前に義実家での同居を解消する事になり、ゆっくり探す間も無く賃料がとても安い1Kのアパートに引っ越しを決めました。主人の会社の方が住んでいるアパートを紹介され、不動産屋を通して契 …

センサー式消臭スプレーで火災報知器誤作動

神経質な住人 私が初めてした一人暮らしでの事なのですが、築20年くらいの小さなアパートの2階に住んでいました。1Kで狭かったのですがロフトもあったし、私にとっては申し分ないお部屋でした。 少し神経質な …