お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 引っ越し

せっかくピークをさけて引っ越したのに

東京から関西へ

私が引っ越し業者を利用したのは、当時23歳の頃、父が他界し母が一人となった為、子供の中で唯一独身だった私と一緒に住むこととなった時でした。依頼したのは某大手運送会社の引っ越しサービスでした。私の荷物自体はあまりありませんでしたので、個人で梱包し友人と一緒に運んだので疲労以外には特に問題はありませんでしたが、実家の荷物は和箪笥などの大きな物や細かい食器など荷物が多いという事もあり、引っ越しサービスを頼んだのですが、色々とトラブルがありました。

頼んだ時期は1月下旬で引っ越し日は2月の上旬、3月から4月にかけては繁忙期になり料金が割高になるということで、その時期での依頼となりました。金額的にはチラシに書いてあった1割増程度で許容範囲でしたので、全く問題なく満足した見積りでした。

しかし、両親は子供の独り立ちが済んだ時に関西圏に移り住んでいたため、実家から転居先まではかなり距離があり、梱包も頼むという事で、私自身も行って手伝いましたが、配送の時間なども考慮し梱包から転居先への搬入まで2日間での日程となりました。特にここまでは不満もなく、対応して頂いた担当者も親切に回答して頂いたので良かったと思います。

時間になっても業者が来ない

そして当日、地元は東京なので来てくれる友人もいなく、兄弟も平日という事もあり来れないという事で、私と母の二人で朝から梱包を初めたのですが、約束の時間になっても現場の担当者がこない。私が短気なのかもしれませんが、10分後に会社に問い合わせをすると折り返しで現場担当者から、「道が混んでいるので、1時間ほど遅れます」という言葉。渋滞自体はしょうがない事なので、責めようがありませんが、先に連絡しとこうよと当時23歳の私でも感じました。会社に問い合わせしてから、すぐに折り返しがあったので、その時は快く了承し二人だけで梱包を進めていました。

そして、ようやく引っ越し業者が到着。すぐに作業を開始しましたが、正社員と思われる人が1人、パートの梱包担当のおばちゃんが1人、若いアルバイトが3人という組み合わせ。大きい荷物が多いけど大丈夫かなと思いながら作業を開始しました。

案の定トラブルに

事前に担当者にタンスの大まかな寸法や大きい荷物が多い事も伝えてありましたが、案の定、作業が全く捗らず、現場担当者が規定時間に終わらない事を危惧してか、アルバイトの子に梱包を指示しだしたので、なんとか壊れやすい物は私自身が手伝おうと思い手伝ったのですが、見ていない所で擦れる音。気の弱い母と、まだ若かった私では直接、作業にクレームを入れる事も出来ず、引っ越し後にはタンスに擦った跡と食器が欠けているなどがありました。

数年後に調べると、色々と問題のある業者と時期だったようで、3月から4月は確かに繁忙期で料金は割高になりますが、その分、業者も増員していますが、2月は増員が少なく、繁忙期を避けた人が多いため、失敗する場合が多いようです。当時はガラケーでネットに疎かった為、広告などを頼りにした結果、失敗しましたが、スマホが普及しネット検索が容易になった今だったら、しっかりと口コミなどを調べ良い業者に頼めると思います。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。引っ越しをしたりお部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 引っ越し

関連記事

にゃあ~

10万円給付で炎上商法?

おことわり 当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようですが原稿執筆者(投稿者)が複数いるので …

新婚さんのはじめてのお部屋さがし

私も旦那も実家暮らしで部屋借りた事ない 数年前に結婚し、新居となるアパート探しを行いました。二人とも実家暮らしで部屋探しは初めてだった為、家賃の相場やどこの不動産屋に行くか等、何もわからない状態からの …

roomimage

海外の引っ越し事情

おフランス国内で引っ越し フランス在住の30代後半の主婦です。去年の6月にフランス南西部から西部に引越しをしました。もうすぐ3歳になる息子と生後7ヶ月の娘を連れての引越しだったので体力的に本当に厳しい …

ケータイ電話を車内で通話してるおっさん

自分の隣に来ていきなりケータイで通話 私がまだ独身だった頃の体験です。当時私は武蔵小杉駅に自宅がありました。平日金曜の午後9時過ぎ、東急東横線渋谷駅始発の電車に乗り電車が出発するのを待っていたときのこ …

腰を痛めて電車で席を譲られる

ぎっくり腰はつらい 現在週に二日ほどパートタイムで働いている主婦です。仕事に出かける時には必ず電車を利用しています。乗車時間はわずかに15分程度なので座れなくても十分我慢できる範囲です。ですがやはり5 …