お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

入居審査 基礎知識

引っ越したら虫や爬虫類の宝庫で大変

部屋狭いので引っ越す

30年前に北海道から本州に引っ越して、当時20代だった私はその当時は世の中の景気が良い(いわゆるバブルですかね?)という事も知らないくらいの薄給のまま東京でひとり暮らししていました。その前に住んでいた部屋が狭すぎたので、少し広い所に引っ越そうと思いました。知人・友人に聞くと、「ピアノを教えているおばあさんの家にアパートがある」ということなので、電話を入れてもらってそのうちをたずねました。

そこは東京都O区にある結構大きな一軒家で確かに1階にグランドピアノが置いてあり、出てきた優しそうな女性(70代くらい)は「うちは犬も飼っているし、動物好きなひとには最高のアパートですよ」とおっしゃいます。その一軒家の二階部分に接続する形でアパートが形成されていて、表通りからはよく見えないようになっていたのですが、確かに3世帯のアパートになっていました。

その真ん中が空いているというので見たのですが、広めの6畳間に4畳半くらいのキッチンがついていてトイレは和式でしたが水洗で、なにより窓がそのお宅の中庭に面していて静かなのが気に入りました。お風呂はなかったのですが(30年前なので)、徒歩5分のところに銭湯があり、納得できる物件でした。

害虫多すぎ&爬虫類まで

ところが、自分が北海道の山奥から出たばかりの田舎者なんだなぁ、って思い知る出来事が続出したんですよね。まずそこのうちでは柴犬を飼っていたのですが、どうもその女性が望んで飼っていたわけではなかったみたいで、あんまりよく家になじんでなかったのか、夜鳴きというのでしょうか、よく鳴いていたのですが、想像以上に音響効果があり、手に取るように下の家の音として聞こえてしまったことです。

そして、私が道産子なのが悪いのかもしれませんが、ゴキブリが物凄くでて、当時オリンピックがありました茫然としてしまいました。友人を呼んでどうしたらよいか相談したら「これは大きいね。凄いわ」と認定。当時としてもビッグゴキブリだということで、「1匹いたら100匹いるよ」とのアドバイス。早速「ゴキブリ〇イ〇イ」を購入してアパート内3カ所に設置しました。

それからは、仕事から帰るたびに貧血になりながらゴキブリを確認、泣きながらゴミ袋に入れていました。しかし悲劇はそれだけにはとどまりませんでした。夏も終わりになった蒸し暑い季節にはさらなる恐怖が私を待っていました。

シングルベッドでうちわを使いながら(エアコンがなかったので)、中庭に面した窓を見ていると、なにやら爬虫類系の生き物が窓を斜めに登っていくのがこちらから透けて見えたのです。その生き物はヌルヌルとした跡をつけながら、窓の端まで行き、中に入りそうになったので、思わず窓を閉め切り、暑い中半ば死にながら朝を待ちました。

次の日家主の女性にきくと「ああ、ヤモリというのよ。家を守ってくれるから縁起がいいでしょ」とのこと。あまりにあっけらかんといわれたので、それ以上はなにもいえませんでした。そのアパートはどうも古すぎるからなのか、その後もガマガエルとかドブネズミなどオールスターメンバーとなり、さすがに動物好きな私も、ほどなく次の物件を求めて不動産屋さんをまわることとなりました。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の個人や業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。お部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-入居審査, 基礎知識

関連記事

スマホを操作する女性

ネットできる?ケータイやスマホの電波は届く?TVちゃんと映る?

※これらは意外に見落としがちな所なのでまとめて記載しました。なお初掲載から年数が経過しているので一部加筆修正しています。 ☆TV映る? (TVを見ないという方は読み飛ばしてください。) テレビのジャッ …

水しぶきと湖

洗濯機はどこにおくんですか?

「洗濯機は絶対室内に!」経験者は語る。 洗濯機は今や必需品ですが、見た目以上にかさばる物でもあります。明らかに割安かなと思ったら室外に洗濯機置き場がある物件だし、室内に洗濯機が置けたとしても夜には回せ …

お部屋の条件チェックシート

新居の条件チェック うp主なりにテンプレを作ってみました。物件探しのご参考にどうぞ。。。 築年数は? 新築がいい!・3年以内・5年以内・10年以内・こだわらない(古いけどリフォーム・リノベーション済み …

一般的な損害保険会社と少額短期保険会社の違い

賃貸物件を借りるとほぼ必ず火災保険に加入を義務づけられるのですが、○○少額短期保険とかいう聞いたこともない保険会社で戸惑う方もおられると思います。 少額短期保険とは何か? 平成18年から保険業法の改正 …

家賃保証会社について

なんの会社? 簡単にいうと、連帯保証人の代わり(と言っても100%ではないが)の役目をする会社やサービスの事で、入居申し込み時に(家賃保証会社の)契約書と保証料を支払いすることで契約が成立します。契約 …