お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 近所トラブル

地域&様々な年代の共生は難しい?

地域の派閥?

建売の一軒家が80戸以上たてられた新興住宅街に新婚で家を購入して引っ越してきました。周囲は同じような新婚夫婦か子供がこれから小学生になるかと思われる年齢のご家族ばかりで、住宅地としてはどんどん高齢化がすすんでいた場所なので喜ばれたと記憶しています。

ところが色んな地域から集まってきた家族ばかりですし、住宅街の内側は奥様方が仲良くなっていくつかのグループが出来ていますが、外の道に面している家は共働き世代ばかりでそのような付き合いはなく、内側の家同士が道路で花火をしたりバーベキューをしたりすることに度々困らされてきました。内側の家同士は前後左右みなさん知り合いですから良いかもしれませんが、それに背中あわせになっている道路側の家からしてみたら深夜までのおしゃべりや休日の煙で辛い目にあっていたのです。

クレーム入れたら逆切れ

自治会からも注意がいったようですが、自分達は皆で楽しく過ごしていて迷惑はかけていない、の一点張り、ついに警察に注意してもらうようになってようやく深夜までの外でのおしゃべりはなくなったほどです。しかしそのためか内側の家の多くが自治体を脱退してしまい、周辺道路のゴミ広いやお祭りの手伝いなどをしなくなってしまいました。

子供達は我が物顔で共有道路でボール遊びなどをして、停めてある車に傷をつけ、それぞれの家の裏側や庭に勝手に入って鬼ごっこなどをし、庭が荒らされてしまった人もいます。お陰で道路側の家や内側でも子供さんがいない家などはそれぞれが防犯カメラを買って、いざという時には証拠を出して苦情を言いに行かなければならなくなりました。

証拠があってその家に話にいっても「子供だから仕方ないでしょ!お金払えばいいんですよね!」と逆切れしてくるそうです。購入してしまっているので簡単に引っ越すわけにもいかず、どうしようかと悩んでいる間に我が家には子供が生まれました。

今度は赤ちゃんの泣き声でクレーム

同じように道路側の新婚家庭に子供が生まれだすと、既にその育児期間は済んでいる内側の家の人達が赤ちゃんの夜泣きがうるさいと文句を言い出したりしました。うちにも「深夜の夜泣きをどうにかするのは親の責任です」と書かれた紙がポストに入れられたりして、精神的にかなり追い詰められました。

結局その時には赤ちゃんがいる家庭同士で集まって、こればかりはお互い様なのだから気にしないようにしましょう、いざという時には弁護士に相談しましょう、という話をして逃げるのはなく戦う決心をし、それを内側の家に住むまだ話すことが出来る奥さんに話したところ、すぐに話が回ったようで苦情はぴたっと来なくなりました。ですがまだ引っ越しをするかで悩んでいます。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の業者や個人などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。マイホームの購入やお部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 近所トラブル

関連記事

にゃあ~

心霊現象かと思ったら

以下の記事を読まれる前に必ず下記をお読みください。ご納得いただけた方だけ下記の記事を読み進めてください。なお同意できない場合は無理をせずにブラウザの「戻る」でお戻りいただけますようお願いします。下記の …

一見ベテランに見えたが実は新人だった

近所の不動産屋に行ってみた 初めてアパートを探す時に、やっぱり近所の不動産屋さんに行ってみました。CMを見て、名前だけは知っているという所に入ってみたら、中年の女性が応対してくれて、少し安心したんです …

スマホを操作する女性

19歳女性の一人暮らし

一人暮らしで初めて家事する 初めての一人暮らしって、常に不安を抱いてしまいますよね。私は高校卒業後新社会人として晴れて一人暮らしを始めましたが、お金の出費の管理や家事などと、不安だらけの状態での一人暮 …

にゃあ~

初めての一人暮らし@JD

実家で家事したことないのに 大学進学の為に実家から出て一人暮らしをすることになりました。一人暮らしをすることはすごく嬉しかったですね。両親がとても厳しかったのでこれで自由になれると思っていましたが、私 …

25年前の都心の一人暮らし

女性限定アパートに引っ越し わたしは、大学を卒業してから外資系のホテルに勤務しておりました。しかし、日勤だけでなく外資系ということもあり男女平等の扱いなので、数か月間夜勤続きで、生活のリズムが乱れ、体 …