お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 近所トラブル

地域&様々な年代の共生は難しい?

地域の派閥?

建売の一軒家が80戸以上たてられた新興住宅街に新婚で家を購入して引っ越してきました。周囲は同じような新婚夫婦か子供がこれから小学生になるかと思われる年齢のご家族ばかりで、住宅地としてはどんどん高齢化がすすんでいた場所なので喜ばれたと記憶しています。

ところが色んな地域から集まってきた家族ばかりですし、住宅街の内側は奥様方が仲良くなっていくつかのグループが出来ていますが、外の道に面している家は共働き世代ばかりでそのような付き合いはなく、内側の家同士が道路で花火をしたりバーベキューをしたりすることに度々困らされてきました。内側の家同士は前後左右みなさん知り合いですから良いかもしれませんが、それに背中あわせになっている道路側の家からしてみたら深夜までのおしゃべりや休日の煙で辛い目にあっていたのです。

クレーム入れたら逆切れ

自治会からも注意がいったようですが、自分達は皆で楽しく過ごしていて迷惑はかけていない、の一点張り、ついに警察に注意してもらうようになってようやく深夜までの外でのおしゃべりはなくなったほどです。しかしそのためか内側の家の多くが自治体を脱退してしまい、周辺道路のゴミ広いやお祭りの手伝いなどをしなくなってしまいました。

子供達は我が物顔で共有道路でボール遊びなどをして、停めてある車に傷をつけ、それぞれの家の裏側や庭に勝手に入って鬼ごっこなどをし、庭が荒らされてしまった人もいます。お陰で道路側の家や内側でも子供さんがいない家などはそれぞれが防犯カメラを買って、いざという時には証拠を出して苦情を言いに行かなければならなくなりました。

証拠があってその家に話にいっても「子供だから仕方ないでしょ!お金払えばいいんですよね!」と逆切れしてくるそうです。購入してしまっているので簡単に引っ越すわけにもいかず、どうしようかと悩んでいる間に我が家には子供が生まれました。

今度は赤ちゃんの泣き声でクレーム

同じように道路側の新婚家庭に子供が生まれだすと、既にその育児期間は済んでいる内側の家の人達が赤ちゃんの夜泣きがうるさいと文句を言い出したりしました。うちにも「深夜の夜泣きをどうにかするのは親の責任です」と書かれた紙がポストに入れられたりして、精神的にかなり追い詰められました。

結局その時には赤ちゃんがいる家庭同士で集まって、こればかりはお互い様なのだから気にしないようにしましょう、いざという時には弁護士に相談しましょう、という話をして逃げるのはなく戦う決心をし、それを内側の家に住むまだ話すことが出来る奥さんに話したところ、すぐに話が回ったようで苦情はぴたっと来なくなりました。ですがまだ引っ越しをするかで悩んでいます。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の業者や個人などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。マイホームの購入やお部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 近所トラブル

関連記事

最低限のマナー守って!20代女性

臭いのきつい食い物をほおばるバカ 私は、学生時代に片道1時間30分かけて通学していました。バスと電車を利用させて頂いておりました。まずバスの体験談を書かせて頂きたいと思います。 バスで一番驚いた事は、 …

ゴミ出しが出来ない

ゴミ捨て忘れる 一人暮らしは家事のあらゆることを自分がやらなければいけませんが、中でも地味に負担となるのがゴミ出しです。土日を除いて毎朝必ずゴミ出しをしていますが、ゴミ回収のスケジュールが変則的な年末 …

隣の音を気にする人

入居後に騒音で困っている!どうすれば?

当サイトに質問がありましたのでご回答するとともに記事にしてみました。 下の階の輩がうるさい! 質問:私は7年半前に現在の物件に入居しました。はじめは真下に事務所?が入居していてとても静かでした。 その …

35年前の一人暮らしのお話

誰にも文句言われずのんびり 私は20歳の誕生日の翌週から念願の1人暮らしを始めました。それまでは親と同居していたのですが高校を卒業してから既に仕事もしていて自分1人で生活できる収入もありましたし、なに …

隣の音を気にする人

超新人のスタッフにあたり不安に@当時20代男性

新人女性スタッフ 20代前半の頃一人暮らしをするために、部屋探しをしました。通勤に便利なエリアに絞っていくつか不動産屋をまわったのですが、その中でも印象に残ったのが女性のスタッフが紹介してくれた部屋で …