お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

バス 体験談 記事 通勤通学 電車

最低限のマナー守って!20代女性

臭いのきつい食い物をほおばるバカ

私は、学生時代に片道1時間30分かけて通学していました。バスと電車を利用させて頂いておりました。まずバスの体験談を書かせて頂きたいと思います。

バスで一番驚いた事は、まずファーストフードを食べる事です。わたしの使っていたバスは高速バスで一回乗ると1時間は降りられないバスでした。が、その方はお構いなくなんと、一番香りの強いチーズバーガーを食べている男性の方がいらっしゃいました。驚愕でした。

バス内で広がっていくチーズの濃厚な香り。そしてそれに絡まるバス独特の香り。酔わないわけがありません。もともと乗り物に酔いやすい体質の私にとっては拷問以外の何物でもありませんでした。

しかし、一つだけの救いは彼が食べる事が早い方だったことです。早く香りの原型を無くしてほしいと思っていた私はホッと胸をなでおろしましたが、まだ安心するのは早かったのです。先ほどチーズバーガーを出した茶色い袋をゴソゴソしていたので、ゴミを始末しているのかと思ったのですが、私の考えが甘かったようでなんとポテトを出してそれまたチーズ味だったのでしょう。シャカシャカとチーズのパウダーを絡ませるように袋を振り回している彼がいました。

そして作業が終わった後の彼の満悦そうな表情とチーズの強烈な香りが再びバスの中をつ包み込みました。そんな香りの中1時間30分私は耐えました。バスの中でご飯を食べてはいけないというルールは確かにありませんが、ある程度の香りのものに限りという決まりを設けてほしいと強く願った出来事でした。

車内でキスしまくるバカップル※閲覧注意

電車でも事件は起きました。私は、その時に彼氏がいない歴3年でした。丁度肌寒い冬の季節でただでさえ切ない気持ちだというのに、隣の席に座っていた高校生がイチャイチャし始めたのです。近くの席に座っているのは私だけ。男子が席に座り女子がその男子を跨いで座って口づけを交わし始めました。また衝撃だったのです。確かに本当に好き合っているのでしょう。

分かりますが、電車でしかも私がいるのにそんな事はしてはいけません。私しかいなくてもここは公共の場なのだぞと強く訴えたいそんな気持ちになりました。電車やバスという公共の場所は、確かにゆるくこういう風に過ごしなさいという厳しいルールが徹底してあるわけではありません。

ですが、お互いを想い合ってより良く過ごしていける空間を作っていけば皆が安心して交通機関を使えるのではないかと強く思います。そしてそうあってほしいと感じています。

元鉄道マンのうp主が思い出した話

某私鉄のホームの端でいつも上記のような事をして(しかもそいつらは寝転がってしていたらしい)勿論駅員に怒られていたようです。強者になると終車後の某私鉄駅ホームで(勿論深夜)S〇〇をしていたバカップルもいたとか・・・
(未成年の方も見るサイトですのでこれ以上は書けません!)

男女のお付き合いはそれこそ人様の勝手ですが公共の場での最低限のマナーくらいは守りましょう!なお上記の記事はあくまでも個人の感想であり特定の事業者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報はお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサーリンク


-バス, 体験談, 記事, 通勤通学, 電車

関連記事

学生の時の失敗@20代女性

食べものを腐らす&洗濯物臭い これは、1人暮らしの経験がある方には、よくある話だと思います。スーパーに買い物に行くと、少量の物を買えば良かったのですが、グラムあたりに換算して、1円でも安くなるのならた …

田舎に住むのはおススメしない

学校はどこ出とる? 役所では決して教えてくれないです。皆様は移住先の地元民が根ほり葉ほり聞いてくる(特にプライベートな)質問に耐えられますか?個人情報保護のこのご時世にプライバシーも何もあったもんじゃ …

隣の音を気にする人

深夜に帰宅してどんちゃん騒ぎする隣人

常識ないにもほどがある? 私が一人暮らしをしていたマンションにその当時彼氏と同棲しておりました。片方のお隣さんは、あまり在宅されていることが少なく、もう片方の方のお部屋の方がとても困った方でした。 そ …

離婚で部屋借りることに。

専業主婦の部屋探し 私が転居しようと部屋を探し始めたきっかけは、主人との別居・離婚のためでした。それまで、専業主婦で仕事をしておらず、前年度は主人の扶養家族である上に自分で稼いだ収入は全く無い状態でし …

バスで交通事故にあったが幸い物損事故だけで済んだ

バスで交通事故にあう 10年以上前になりますが、通勤に市営バスを利用していた時の話です。比較的混雑の少ない路線だったこともあり、幸い座れたことの方が多い帰路でした。その日は年の瀬の週末ということもあり …