お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

バス 体験談 記事 通勤通学 電車

鉄道やバスのマナーについての独断意見

おことわり

下記の文章は弊サイトと取引のあるとある方からの投稿です。投稿者の独断が多々含まれています。なお過激な文章が苦手な方はブラウザの戻るでお戻りください。この記事を読んで気分が悪いとかいわれましても当サイトでは責任をもてません。事実をありのままに書いているだけなので。(ありのままの事実を報道したりWEBに載せると発狂する輩が居るのはまた別の話。)

お年寄りや体の不自由な人には席をゆずる?

昔から言われていることだし、まあ当然と言いたいところなのだが。。。近年では模範となるはずの老人たちが座席を占拠して騒いでいる、しかも遊びやレジャーにいって。ぼっちの老人は2人席を我が物顔で一人で占拠したり(しかも立ち客いて混んでるのに)若い方たちは自分たちが貰えないかもしれない年金なのに今どきの老人は天下を取ったかのごとく?我が物顔で大騒ぎしている。

さらにひどいと本当にささいなことでキレる老人がいて(年を取ると気が短くなる?)周囲に大迷惑。他の客に八つ当たりしたり電車乗り遅れてドア蹴ったり乗務員に暴言吐いたり。。。(ちなみに動いてる電車、大変危険ですので絶対にしないでください!)仕事でヘロヘロの若者が2時間たちっぱで遊びに行った帰りのご老人が我が物顔でふんぞり返る。コレってどうなん?障害者もまた同じ。例えば車いすでの介助ひとつとってもお礼の言葉すらない奴も多数いる。勿論だが本当に苦労して移動しているような方に席を譲るのは言うまでもない。

スポンサーリンク


時代の変化を否定する高齢者

前に姉妹サイトに記事を上げたのですが、そもそも60~70年前と現在をいっしょくたにすること自体どうかと。。。こんだけ余裕のない時代なのに。昔はどこぞの講師の話でないですが3世代同居が当たりまえで子育てが大変なのは同じでも周囲のフォローがあって(例えば母親がなにかの用事で子供を見られないときは祖母が代わりに面倒を見るとか)今はいわゆる核家族で頼れる親戚も居なくて年収も低く抑えられて共働きが大半という(子どもを預けるのも一苦労どころでない)こういうところも老害と揶揄されるところとは思います。

妊娠マークやヘルプマーク

理解がないという方もいるが、(実際まだ普及しているとは言えない部分もあるが)一方で悪用してる奴もいる。言いぐさは悪いが過去にただ単にぽっちゃりの人が妊娠マークわざと見せびらかして席を譲ってもらう、それを友人に自慢げに話すという事象があった。それ以前に弱者だからといって傍若無人な奴ら。こいつらのせいで真面目な?方々まで割を食う。話はそれるが偽の募金で摘発された奴の話を思い出す。

電話や話し声のマナー

車中で大声で通話してるバカってなぜか老害が多い。(最近とくに)なんで?(まあ若い方はSNSとかが主だから通話なんかしない人も多いそう。逆に就職して電話に出られない新入社員がいるのはまた別のお話。)耳悪いからかな?まあ西日本の場合通話云々より話し声がうるさくて辟易。

年齢問わず本人たちは普通の声で話してるつもりなんだろうが他人から見たらうるさい。(勿論個人差とか感じ方の違いはあるけど)集団になるとさらにうるさい。

とあるローカル私鉄に子供会の?集まりで乗って来た奴らなんか保護者?らしき者がいるのに注意すらせず放置。当然車内無法地帯。これでは余計お客乗らないわ。実際「あの電車客質悪いから乗りたくない」って言っている方多いし。

さらに強者になると一人で座っているサラリーマンに「席向かい合わせにしてもいいか」と聞く女。サラリーマンも仕方なさそうに了承したらエラソーに座席向かい合わせにして喋る喋る。耐えられなくなったのかサラリーマンが別の車両に移動。さらに女3人(推定40~60代)うるさくしゃべる。

これ見ててなんかサラリーマンがいたたまれなくなった。ちなみに西のJRの車内での話。自分なら「うるさくするならあっち行け!」っていうかも???あと動画や音楽を大音量で流して聞いてるバカもいる。乗務員もトラブルを恐れ見て見ぬふりする事も多いから困ったもんだ。

女性専用車両

痴漢被害を減らすために?設けられたはずだが肝心の痴漢は減ってない。それどころか冤罪が増加して大変な事に。勿論冤罪被害で苦しんでいる方も多数いる。ただでさえ混んでるのに余計混雑がひどくなるケースも多々ある。

その肝心の専用車両も言いぐさ悪いが普通に考えて痴漢に合わないような奴が乗ってる。若い女性が一般車両に乗っている。(女性専用車両の意味がない)そもそもその車両の意義。法的根拠がなく建前では「任意」としているが実態は強制。内部障害の男性が乗ろうとしたら自称プロ市民につまみだされる。

近年台風や大雨などで列車本数を減らすことがあり(間引き運転)その際女性専用車の設定を解除することがある。これだったら初めから女性専用者なんか作るな!と思うのは自分だけではないはず。こんな記事書くと脊髄反射のごとく「女性は冷遇されてる」とかいうやつ必ずいるけど今や男性のほうがはるかに冷遇されていると思う。

特別車両(グリーン車)を優先席と勘違いする奴

法令や各社の旅客営業規則など(以下規則と略します)にも明記があります。開いた口がふさがらない。普段乗らないからかただの勘違い(しかもいい年した女性に多い)か知らないが何のために特別料金払って乗ってるのかと説教したくなる。(ちなみに営業規則上でグリーン券の事を「特別車両券」という。某私鉄で特別車連結で(ry)勿論だがグリーン券を所持してない人がグリーン車に入れないのは各社規則にも記載があります。また(グリーン券持っていなければ)車掌に追い出されます。

JR東日本&JR西日本の一部新幹線に「グランクラス」というグリーン車より上の車両があってこの車両はその車両に有効な切符が無いと入れてくれないようです。車内放送でも「(グリーン券またはグランクラス券をお持ちでないお客様は)立ち入りをご遠慮ください」とか放送があった気が。

(この記事の投稿者)自分なりのが席を譲る基準

上記のことを踏まえて単に弱者というだけでなく乗ってて危ないとか総合的に判断している。弱者のふりして単にラクしたい輩が多いので。「何言ってんだ?」って声が聞こえそうだが実際そうなんだから仕方がないと思います。なお上記の記事はあくまでも個人の感想であり特定の事業者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報はお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサーリンク


-バス, 体験談, 記事, 通勤通学, 電車

関連記事

学生の入居審査は一苦労?

学生を嫌がる大家と住民 大学院時代の話です。大学の少し離れた場所で部屋を借りることになり、いくつかの候補の中から予算的にぴたりと合う部屋がありました。木造の一般的なアパートです。これに申し込んだのです …

電車内で汚物散布

※食事中の方は見ないでくださいってかそもそも読む方はいないか(笑) お花見はいいけど 東京でお花見シーズンの時にあったことです。4月といえば満開の桜が見ものです。東京にも新宿御苑、千鳥ヶ淵、靖国神社な …

roomimage

適当な管理のアパート

30代女性販売員、一人暮らしの方からの体験談です。 見た目は普通のアパートだったけど 以前に会社でアパートを借りてもらい、社宅のようにして部屋を借りていたことがあります。会社で部屋を用意してくれるとい …

入居審査落ち体験談@20代女性

希望の物件の入居審査が通らない 不動産の入居審査に落ちたことがあります。当時の私は「入居審査なんて仕事をしていない人」や「借金がある人」の話だと思い込んでおり自分には無関係な話だと思っていました。 し …

にゃあ~

地域&様々な年代の共生は難しい?

地域の派閥? 建売の一軒家が80戸以上たてられた新興住宅街に新婚で家を購入して引っ越してきました。周囲は同じような新婚夫婦か子供がこれから小学生になるかと思われる年齢のご家族ばかりで、住宅地としてはど …