お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

一人暮らし 体験談 基礎知識

洗濯機はどこにおくんですか?

「洗濯機は絶対室内に!」経験者は語る。

洗濯機は今や必需品ですが、見た目以上にかさばる物でもあります。明らかに割安かなと思ったら室外に洗濯機置き場がある物件だし、室内に洗濯機が置けたとしても夜には回せないし、ベランダや共同廊下に洗濯機を置くタイプの物件もありかも?と、室外洗濯機置き場物件を選んだ人たちが口をそろえて言うことは1つ。やめときゃよかった」だそうです。

屋外であれば雨風にさらされたり、廊下などで屋根があってもどうしてもホコリや砂などはどうしても避けられません。汚れはひどくなるし、故障も心配だし。室内にあったら夜に回せないかと思ったけれど、結局集合住宅だから外にあってもうるさくて回せない。廊下の洗濯機を回していたら、知らない間に他人にフタが開けられていて洗濯物が丸見え(@_@)さらには、誰かに洗濯物を盗まれた!?など、なかなか「室外洗濯機置き」のいいところが聞けません。(当然ですが)

みんなどうしてるんですか?@洗濯機置き場

単身者用のマンションの洗濯機置き場はだいたい1人暮らし初心者にはびっくりするようなところにある場合が多いです。ベランダや玄関、キッチンの横、トイレの脇、ユニットバスの中などなど。どうしても大きくてかさばるので、無理やり室内に設置しようとすると1Rや1Kの部屋では厳しいです。洗濯機は給水・排水が必要で、しかも振動音も大きいため、置き場所は予め決められています。自分で自由に変えたくても普通は無理だと思います。室内洗濯機置き場の場所がネックで、他はすべて気に入っているのに物件をあきらめる、という方も中にはいるようです。特に家賃重視の人が室外洗濯機置場を選ぶ、という傾向のようです。

洗濯機が置けない生活の救済策は?

もう室外洗濯機置き場でもいい!「室内に置けないなら、もういっそのこと洗濯機なんていらない!」という決断を下した方たちの事例をご紹介します。

・ 近所のコインランドリーで週に一度まとめて済ませる
・ 実家が近いので、顔を出すついでに持っていって洗濯してもらう
・ 近所に洗濯機を持つ友人の家があり、月にいくらか決めて払って洗濯させてもらう
・ 毎月の水道代とアイロン代、なにより手間を考えたらずっといいと、すべての服をクリーニングに出す強者も(でも高くつきません?)
・ 下着と靴下だけは風呂に入ったときについでに洗い、他の服はコインランドリーに(ry

(うp主には絶対無理、夏は糞暑く夜は蚊に刺されるし冬は寒くて水道の凍結も考えられるので。1人暮らし初心者にはびっくりするような場所といっても1人暮らしが長くなると慣れてしまいます)(´・ω・`)このサイトをご覧のみなさんはどうお考えでしょうか?どうもこのページが多く読まれているようでみなさんお悩みなのかと思います。

スポンサーリンク


-一人暮らし, 体験談, 基礎知識


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

嫌悪施設ってなに?

嫌悪施設 こう書くと何だかイヤな響きですが、借りようとする住宅の近くに嫌悪施設があるときには、事前に「宅地建物取引士」(2015年3月以前は「宅地建物取引主任者」)から説明されます。嫌悪施設とは、一般 …

親に部屋探し丸投げして大失敗@当時JD

部屋探すのめんどくさくて母親に丸投げ 私は去年結婚をし現在は夫と2人で暮らしていますが、独身時代の一人暮らし期間は12年に及びました。その中で3回引っ越しをしておりますが最も失敗だった家探しを紹介しま …

通学ラッシュで他人の服に紐をひっかけてしまう

ラッシュの通学は大変だ もう今から約8年も前の春(4月初旬ごろ)のことです。当時の自分は神奈川の私立中学校(中高一貫校)の1年生で、電車で通学していました。電車通学自体が人生で初めての経験で、首都圏の …

小さな子供がいる引っ越しは大変

朝8時前であと5分で到着 子どもがまだ小さな頃、引越しをしました。子どもは1歳になったばかりだったので、引越しする時間は午前中を頼んでいました。そのとき大体の時間を聞いたのですが、よく分からないので当 …

隣の家が火事になる

外が騒がしい 8年位前に一人暮らしをしていた時のことです。早朝寝ていると、外から消防車や救急車のサイレンの音がしました。騒がしいなと思って寝ていたら、突然外から早く逃げて!という声が。近くで大変なこと …