お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

基礎知識

事故物件ってなんですか?

事故物件

簡単に言うと、文字通り「事故」が発生した物件で具体的には殺人や自殺、火事なんかが該当します。。。宅地建物取引業法47条1項に「故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為」は禁止とされておりまして、「事故物件」の情報は告知事項として扱われます。

事故物件は、物件の概要資料(販売図面)に「告知事項あり」と記載されています。告知事項(心理的な瑕疵)で最も多いのが、自殺に関するもので殺人事件や転落死等も対象となります。火事(人的被害の有無と程度により異なる)も該当します。自然死(老衰、病死等)は該当しないとされます。

共用部分や隣近所は?

しかし、マンションの共用部分や取引対象ではない部屋の場合の情報入手は難しいです。さらには告知事項内容が、何代か前であったり、相当な時間を経過した場合もその特定や、告知の必要性の有無についての判断は不動産業者にとっても難しくなります。例えば自殺の告知についてですが、前居住者が自殺した場合は当然告知事項だが、2代前、3代前の居住者が自殺した場合は告知の必要性があるのか、何年経過したら告知の必要が無くなるのか???業界内でも見解の分かれるところです。

ひどいと?

さらにエグイところでは1代限りとしているところもあるんだとか。例:事故物件発生~次の入居者(告知義務は勿論ある)でも短期間で退去~さらに次の入居者には何も言わなくていい???という不動産屋もあるらしいです。(-_-;)

ちなみに、年間の自殺者数は平成10年以降、毎年3万人を超えています。ちなみに自殺場所の55%は自宅だそうで自殺が原因の事故物件は単純にいうと毎年1万5000戸以上増殖し続けていることになります。。。それでは、このような事故物件を自ら見つけることができないのかというと、実は自分で見つけられるサイトがあります。あえてココでは記しませんが。

ちなみに、都市再生機構では、居住者が住戸内で亡くなった住宅については、「特別募集住宅」として募集しています。(http://www.ur-net.go.jp/kanto/tokubetsu/)居住者の高齢化が進むベッドタウンの団地などでは、このような問題はもっと切実になってくるものと思われます。

-基礎知識


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

退去(解約)時の立会いについて

解約当日は不動産または家主(大家)さんの立会のもと部屋の明け渡しが行われます。明け渡しまでに室内は「カラ」の状態にしなければなりません。「引っ越し作業」と「解約」を同じ日にする場合は注意が必要です。解 …

1Rと1Kの違いの

1Rと1Kの違いはなんですか?

間取り図 1Rと1Kの違い 上の間取図をよく見てください。赤い丸印の部分を除いてまったく同じ間取りなのですが、左が「1R(ワンルーム)」で、右が「1K」です。物件の間取り表記での違いは、1Rと1Kの場 …

ユニットバスの本当の意味

ユニットバスって? こう聞かれると「お風呂とトイレが一緒~?」「え~やだ~」なんて声が聞こえてきそうです。実は本当の意味は工場生産で(ユニットバスの)壁・天井・床・浴槽などを作りバラバラの状態で現場ま …

引っ越したら虫や爬虫類の宝庫で大変

部屋狭いので引っ越す 30年前に北海道から本州に引っ越して、当時20代だった私はその当時は世の中の景気が良い(いわゆるバブルですかね?)という事も知らないくらいの薄給のまま東京でひとり暮らししていまし …

ガスメーター

ガスを使用するために日頃注意すること

ガス事業者のほうでも周知義務がありますので(年1回)聞かれたことも多いかと思いますがここでは特に注意いただきたい点について主に賃貸物件に入居されておられる方向けにまとめています。なお個々の器具の詳しい …