お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

一人暮らし 体験談

イタリアでの一人暮らし

洗濯してたら水浸し

イタリアに来て、初めて一人暮らしを始めた頃の話です。日本と全く勝手が違う国で、一人暮らしという事で様々な失敗がありました。備え付けの洗濯機を初めて使用した時のことです。

洗濯の中盤辺りから、いきなり水が溢れ出し、洗濯機があった台所の床、あれよあれよと言う間に水浸しになりました。急いで洗濯機を止めたけれど、それでも水は止まらず、慌てて、アパートの隣の方を呼びに行きました。

私の慌てふためいた様子に、一緒に飛んできてくれて、アパート内が水浸しなのを見て唖然とされていました。そして、洗濯機を点検して、なんと洗濯機の排水ホースが床に垂れていたのを見つけてくれたのです。

その洗濯機は古い型で、洗濯をする時は排水ホースを、台所の流し(の排水口)に入れて回さなければいけなかったとのこと。日本でも一人暮らしをした経験はありましたが、まさかそんな洗濯機があるとは思いもしませんでした。

ベランダの排水溝から浸水

次に起こった事件は、台風が来た時のことです。夜中にトイレに起き、ベットから降りようとすると足に冷たい感触があり、ねぼているのかと思い電気を点けると、何と家の中がまたもや水浸しに・・・窓もドアもしっかりしまっている筈なのに、一体どこからこんなに水が入り込んできたのかわからず、ただ、仕方なく朝まで、バケツで水を汲みトイレに流す作業を永遠に続けました。

翌朝、管理人さんに連絡をするとすぐに飛んできてくれ、原因がわかりました。雨水が、台所からベランダへ続く窓からから入り込んだとのこと。ベランダに排水溝があるのですが、私がそこの掃除を怠っていた為、排水溝が詰まっていてベランダに水が溜まりそれが家の中へ浸水してきたのです。

確かに、排水溝を見たら、枯葉が沢山詰まっていましたが・・・。滅多にベランダに出ることもなかったので、排水溝のことも知らず、排水溝を掃除しなければならないなんて考えもしませんでした。隣の方は、またもや私の家が水浸しになっているのを見て本当に驚いていました。

夏に起きたのですが、ベットの下には冬物を入れた衣装ケースや、バック類を収納していたので、その全てが水に浸かり・・・洋服は洗濯して着る事ができましたが、皮のバックなどは処分せざるをえませんでした。また、1番ショックだったのは、友人や家族から貰った手紙等も、ベット下の箱に入れていて、全て濡れて全く読めなくなってしまったことです。乾かしても滲んでしまったものは読めず、捨てるしかありませんでした。

うp主から補足

海外の事情は詳しくないのですが建物の構造自体が根本的に違うと思われます。洗濯機も全自動洗濯機だと排水ホースは大半が固定ですがひと昔前の二層式洗濯機ですと洗濯の都度ホースをセットというのも多々ありました。(終わったら片づけるというもの)

なおこの記事はあくまで個人の感想であり特定の個人や業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。お部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-一人暮らし, 体験談

関連記事

バスが運行経路を間違える

複雑な運行経路? 数年前のある日の午後に片道およそ30分弱の距離をバスで移動した日の出来事です。目的地までの経路は全て都市部で人や車の多い通りが張り巡らされており複雑な交通規制がかけられている地域でし …

自前で引っ越したら思いのほか大変

思いのほか荷物多い 会社の都合上、引っ越しをしなければならなくなり、とはいえ、今自分が住んでいるところからそれなりに近かったので、引っ越し業者には頼まず、友達と彼女と自分で、自前でやってしまおうと考え …

鍵だけ貸して勝手に見学?

家族増えたので大きい家に引っ越したい 以下は30代、女性、専業主婦、夫婦とお子さまのご家族からの体験談です。 家族が増えて、夫婦二人で暮らしていたアパートが手狭になり、部屋数の多い3DK~4LDKのア …

にゃあ~

契約更新のお知らせが来ない

任意更新と法定更新 通常大半の賃貸物件で2年契約となっていますがココでは何らかの理由で契約更新を忘れたり間に合わなかったりするとどうなるか?について記してみたいと思います。賃貸物件の場合(以下記事は個 …

通学ラッシュで他人の服に紐をひっかけてしまう

ラッシュの通学は大変だ もう今から約8年も前の春(4月初旬ごろ)のことです。当時の自分は神奈川の私立中学校(中高一貫校)の1年生で、電車で通学していました。電車通学自体が人生で初めての経験で、首都圏の …