お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 入居審査 記事

引っ越し先で保証人でもめる

なかなか良い部屋が見つからず

わたしは、結婚を機に都内に住んでいたマンションを引き払って、夫の住む地方に引っ越してきました。地方では、車1人1台を所有しているので、都内と比べると部屋は広いし、家賃も安いですが、車の維持費を含めることを考えて、賃貸物件を借りないといけないのです。

わたしは、仕事を辞めてきたので収入はありませんでした。夫も若いのでそれほど収入もなく、会社から家賃の補助はでるものの安く抑えた物件を探していました。できれば、新婚だったので新築物件を探していたのですがそううまくは行きませんでした。

紹介されたのは、街はずれのアパートだったり、どのくらい前に建てたものだろうと思うほど古い物件でした。そして、数日後夫の携帯に連絡が入り、別の場所の物件がでたということでお店にいきました。お店のスタッフの運転で、物件の場所まで連れて行ってくれました。そこは、新築浅の物件が運よくでて、引っ越しをしたばかりの物件だったのです。その時はついてるなと思いました。

有名な某ハウスメーカーの施工で、アパートだけど木造ではなく鉄筋コンクリートを使っていました。そして、日当たりもよく窓も大きめでした。1階でしたが、きちんどシャッターも取り付けれています。床は、バリアフリーで広々とした空間です。私たち夫婦は、一目で気に入り早速、契約をしたいとお店のスタッフに申しでました。

保証人を誰にするかで大揉め

そして、契約書を交わすときに、ちょっともめたことがあります。保証人のことです。夫の父親を保証人にしようと書こうとしたとき、30年勤めていた会社を辞めて、別の会社でアルバイトをしている状態でした。(そこで3か月たつと、正社員になれたのですが)すると、お店のスタッフがアルバイトだと保証人にはなれないと言われたのです。夫は、頭にきて怒っていました。そして、他の男性スタッフも出てきて怒っている夫、お客さんをなだめていました。

しかし、なぜか私の父はすでに会社を退職して、年金暮らしをしていたのですが、それは保証人としてOKだったのです。物件を借りるというときは、保証人が必ず必要だということです。それも、収入のある人に限定されていること、アルバイトは保証人になるのはむずかしいということです。賃貸は、何か不都合があれば引っ越しをすればよいわけですが、すぐに借りれると限りません。

契約を結ぶまでには審査が必要です。家主から貸せませんよと言われればそれまでです。家主としては、家賃が収入源になるので、住んでいる人が払えなくなった時の保証人になるので慎重なのでしょうか。

うp主より

保証人の事に関してはこっちの記事にも少し書いたのですが両家のお父様がどのくらいの年齢なのかはわからないですがアルバイト(非正規?)がダメで年金受給だけで暮らしている方が大丈夫というのも家主の考え方の違いなのかなあとしかここでは書けません。この記事を書いた方には申し訳ないのですがあまり不動産屋を責めても仕方がない気がします。最終的に借主(お客様)の入居を決めるのは家主ですので。またご存知のとおり現在では保証会社を利用するなどして保証人不要の物件も多々あります。

なおこの記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 入居審査, 記事

関連記事

スマホを操作する女性

格安スマホのMLM?

怪しい?格安SIMに注意。 ※ココでは契約期間(途中で解約すれば手数料以外に何らかの違約金が発生するもの)の事を世間で広く使われている「縛り期間」と表現しています。また本文ではMLM(ネットワークビジ …

センサー式消臭スプレーで火災報知器誤作動

神経質な住人 私が初めてした一人暮らしでの事なのですが、築20年くらいの小さなアパートの2階に住んでいました。1Kで狭かったのですがロフトもあったし、私にとっては申し分ないお部屋でした。 少し神経質な …

法人委託廃止へ

NHK来なくなる? 過去にも記事にしましたがNHKが法人に委託している外注スタッフの悪行が絶えなく消費生活センターなどにも苦情が絶えない、経費削減も兼ねてNHKは受信料の契約・収納活動に関して2023 …

部屋が汚すぎて彼女にフラれる

初めは掃除してたが 私が一人暮らしをはじめて、今の部屋に住むようになってから四年が経過します。二年前までは月に何回か部屋に来てくれる彼女がいたので、決して広くはありませんが、整理整頓をしていたり、キッ …

遅い時間の帰宅は大変

席空いてると思って座ったら 東京の専門学校に通っていた頃、通学に山手線、京王線を利用していました。わりと夜遅くまで学校に残っていたので、いつも遅い時間の帰宅となっていました。 遅い時間の山手線は酔っぱ …