お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 入居審査 記事

引っ越し先で保証人でもめる

なかなか良い部屋が見つからず

わたしは、結婚を機に都内に住んでいたマンションを引き払って、夫の住む地方に引っ越してきました。地方では、車1人1台を所有しているので、都内と比べると部屋は広いし、家賃も安いですが、車の維持費を含めることを考えて、賃貸物件を借りないといけないのです。

わたしは、仕事を辞めてきたので収入はありませんでした。夫も若いのでそれほど収入もなく、会社から家賃の補助はでるものの安く抑えた物件を探していました。できれば、新婚だったので新築物件を探していたのですがそううまくは行きませんでした。

紹介されたのは、街はずれのアパートだったり、どのくらい前に建てたものだろうと思うほど古い物件でした。そして、数日後夫の携帯に連絡が入り、別の場所の物件がでたということでお店にいきました。お店のスタッフの運転で、物件の場所まで連れて行ってくれました。そこは、新築浅の物件が運よくでて、引っ越しをしたばかりの物件だったのです。その時はついてるなと思いました。

有名な某ハウスメーカーの施工で、アパートだけど木造ではなく鉄筋コンクリートを使っていました。そして、日当たりもよく窓も大きめでした。1階でしたが、きちんどシャッターも取り付けれています。床は、バリアフリーで広々とした空間です。私たち夫婦は、一目で気に入り早速、契約をしたいとお店のスタッフに申しでました。

保証人を誰にするかで大揉め

そして、契約書を交わすときに、ちょっともめたことがあります。保証人のことです。夫の父親を保証人にしようと書こうとしたとき、30年勤めていた会社を辞めて、別の会社でアルバイトをしている状態でした。(そこで3か月たつと、正社員になれたのですが)すると、お店のスタッフがアルバイトだと保証人にはなれないと言われたのです。夫は、頭にきて怒っていました。そして、他の男性スタッフも出てきて怒っている夫、お客さんをなだめていました。

しかし、なぜか私の父はすでに会社を退職して、年金暮らしをしていたのですが、それは保証人としてOKだったのです。物件を借りるというときは、保証人が必ず必要だということです。それも、収入のある人に限定されていること、アルバイトは保証人になるのはむずかしいということです。賃貸は、何か不都合があれば引っ越しをすればよいわけですが、すぐに借りれると限りません。

契約を結ぶまでには審査が必要です。家主から貸せませんよと言われればそれまでです。家主としては、家賃が収入源になるので、住んでいる人が払えなくなった時の保証人になるので慎重なのでしょうか。

うp主より

保証人の事に関してはこっちの記事にも少し書いたのですが両家のお父様がどのくらいの年齢なのかはわからないですがアルバイト(非正規?)がダメで年金受給だけで暮らしている方が大丈夫というのも家主の考え方の違いなのかなあとしかここでは書けません。この記事を書いた方には申し訳ないのですがあまり不動産屋を責めても仕方がない気がします。最終的に借主(お客様)の入居を決めるのは家主ですので。またご存知のとおり現在では保証会社を利用するなどして保証人不要の物件も多々あります。

なおこの記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 入居審査, 記事

関連記事

隣の音を気にする人

工場ハケンでクビになると住む場所が無い理由

そもそも工場ハケンとは何か?ハケンの寮って? 主に自動車工場(関連部品も含む)、電子部品関連の製造工場、スマホやケータイの組み立てと言った正社員が嫌がる仕事です。最近ではコンビニの弁当や総菜の工場なん …

親の実家に引っ越し

家を譲ってもらうのはいいけど 結婚をしたとき、旦那の両親の家を譲っていただきました。私は県外から嫁ぎましたので、車に荷物を積んで、自力で引っ越し作業を行いました。旦那の両親は、他の家に荷物を移動するた …

25年前の都心の一人暮らし

女性限定アパートに引っ越し わたしは、大学を卒業してから外資系のホテルに勤務しておりました。しかし、日勤だけでなく外資系ということもあり男女平等の扱いなので、数か月間夜勤続きで、生活のリズムが乱れ、体 …

年金や生活保護を受けておられる方の部屋探し

会社勤めじゃないとアパートって借りられないの? たしかにそういう物件も多々あります。一般に街の不動産屋さんは「仲介」といって貸主(家主)と借主(お客様)の間にはいり契約の代行などをしています。場合によ …

roomimage

サンマ焼いていたらボヤ発生

いつもコンビニ弁当ばかり 私がまだ若かった頃、仕事の都合で一人暮らしをしていたことがあります。その当時暮らしていたのは、築20年ほどの三階建てアパートでした。外見はそれほど年数が経っているようには見え …