お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 近所トラブル

よその騒音をうちのせいにされる

たしかに子供は多いけど

夫と4歳、3歳、0歳の子どもとの5人暮らしの主婦です。いまは、3人目の子どもの育休中でほとんど家にいる生活をしています。このマンションに住み始めて約5年ほどになります。

つい最近の話なのですが、管理会社から子どもの走る音などで苦情が来ているとの連絡がきました。詳しい内容としては、早朝、深夜問わず子どもの走る音、ボールで遊ぶ音が聞こえて迷惑をしているという苦情がきているというものでした。

確かに、我が家は子どもが3人おり、1番下の子以外は育ち盛りのやんちゃ盛りなので、足音が気になることもあるかもしれません。ただ、早朝深夜はさすがにありえませんし、昼間もほとんど保育園に行っています。そして室内でボール遊びをさせたことは1度もありませんでした。なので、その旨を伝えると、その苦情を寄せた住人の方は、ドンドンと毎日のように聞こえるとおっしゃっていると。

確かに、いま住んでいるマンションに越してきて、昼夜問わずにドンドンという音を、私も毎日のように耳にしていました。なんだか、大工さんがなにか作業をしているかのような、壁をドンドンと叩く音が。

その音の話をすると、管理会社の方もそういう事なら相手の方にもそのように伝えます、ということになり、その場で話は収まりました。その話がひと段落し、冷静に考えてみると、なんだか我が家だけが嫌な思いをしている気がしてなんだか無性に腹立たしくなってきました。

大元の原因が特定できずモヤモヤ

元凶は、その大工さんが作業をしているような音を出しているお宅なのに、その音までもがうちのせいにされ、子どもも悪くいわれているような気がしますし、しかもこちらもそのドンドンという音で迷惑をしている側なのに!と。そのことを夫に話すと、短気な夫は管理会社にすぐ連絡し、その大工さんの音についての詳細を逆に調べて欲しいと苦情をいいました。

その後、管理会社から「昼夜問わずドンドンという音で迷惑しているという連絡がありました。迷惑行為は控えるように。」というような紙が全室に配られましたが、
部屋の特定まではやはり無理で(本当に特定してくれようとしたかどうかは不明ですが)、その音はまだ絶えず聞こえています。それ以降は、うちに直接子どものことでの苦情があったという連絡はきていません。

ですが、やはり濡れ衣は濡れ衣。まだモヤモヤが消えずに残っています。本当の音の主は、いったいなにを考えてあの音を出しているのでしょう。本当にほんとうに、迷惑な話です。

おことわり

この記事はあくまで個人の感想であり特定の業者や個人などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。お部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 近所トラブル

関連記事

新婚さんのはじめてのお部屋さがし

私も旦那も実家暮らしで部屋借りた事ない 数年前に結婚し、新居となるアパート探しを行いました。二人とも実家暮らしで部屋探しは初めてだった為、家賃の相場やどこの不動産屋に行くか等、何もわからない状態からの …

共同住宅のルール守ってほしい

自分の借りてる駐車場に他人のクルマ止まってる 私の体験した近隣トラブルは、アパートの隣に住む人が勝手に私の駐車場を使用することがあることです。私の住んでいる地域は田舎で車がないとどこにも行けない程なの …

通学ラッシュで他人の服に紐をひっかけてしまう

ラッシュの通学は大変だ もう今から約8年も前の春(4月初旬ごろ)のことです。当時の自分は神奈川の私立中学校(中高一貫校)の1年生で、電車で通学していました。電車通学自体が人生で初めての経験で、首都圏の …

荷物が想像より多かったようで嫌な顔された

一人にしては荷物多いので 以前、転職に伴い1人暮らししていた東京都23区内から地方への引っ越しをした際の体験談です。東京では1人暮らしでしたが、ベッドやソファー、テレビボード、ローテーブルなど、デザイ …

LED電球の写真です。

LED電球は本当に長寿命か

LED電球が切れる? LED電球の例 白熱電球(昔からあるいわゆる「電球」)に比べて長持ちするといわれるLED電球なんですがなんと使用途中で突然点灯しなくなるというトラブルになりました。トイレの電球と …