お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

体験談 引っ越し

自前で引っ越したら思いのほか大変

思いのほか荷物多い

会社の都合上、引っ越しをしなければならなくなり、とはいえ、今自分が住んでいるところからそれなりに近かったので、引っ越し業者には頼まず、友達と彼女と自分で、自前でやってしまおうと考えました。車もそれなりに荷物がのるようなものだったので、いけると思ってました。

しかし一人暮らしとはいえ、趣味が多い自分の荷物というのは思いのほか多く、かつ断捨離が出来ず、自前なのでいくら荷物があってもお金がかからないと思い、あれもこれも持っていこうとなってしまった為、車で何往復もしなければならなくなり、朝から夕方までの丸一日の作業となってしまいました。また、前住んでいたところで、洗濯乾燥機を購入したのですが、高いものなので、引っ越し先にも持っていくことになったのですが、その重量が100kg近くありました。

それを住んでいる二階から一階におろして車に積み、引っ越し先の二階まで運ぶというのは、男2人でも非常に苦労しました。この作業で、普段スポーツで鍛えている友人も腰を痛めてしまい、これだけでも、業者に頼めばよかったと後悔しました。そして欲張りすぎてただただ増えてしまった荷物ですが、部屋に入り切りませんでした。

自分にとっては全部必要なものなので、なんとかして部屋に入る様に色々考えた結果、棚をいくつか購入しようという事になり、余計な出費がかさばってしまいました。こんな事なら、引っ越す前にしっかりと断捨離をし、いらないものを無理にでも作ってしまえばよかったと思いました。

電気が足りない

さらに予期せぬ事態として、部屋の電気のアンペアですが、パソコンやエアコン、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯乾燥機と、結構電力を食うものが多いなか、どう考えても足りなかったのです。ためしに使ってみたら、すぐブレーカーが落ちてしまいました。これはだめだと電力会社に電話し、アンペアをあげてもらうよう頼みました。

結局少し上げてもらったのですが、どうやらあげる量に限界があるらしく、私の希望通りにはなりませんでした。そのため、例えば洗濯乾燥機を使うときは、パソコンやエアコンの電源を落とすといったような制限を付けなければ、ブレーカーが落ちてしまうという現象に悩まされるようになりました。部屋の広さや間取り、その他水道やガス、コンロのサイズ等には問題ないのですが、もし今度引っ越す時があれば、電気の容量も視野に入れて部屋探しをしなければならないと、今回の失敗から学ぶことが出来ました。

うp主から補足

戸建てでも集合住宅でも共通して言えることですが物件の設計や建設時に電力量を想定して配線工事などをするので急に使用条件が変わったからと言って大きく契約電流を上げることは出来ないようです。最悪は配線入れ替えの工事が必要になりますが賃貸物件では現実的ではないと思います。

ちなみに関西電力など契約ブレーカー(アンペアブレーカーともいうようです)自体が無い電力会社もあります。(かといって無尽蔵に電気が使えるわけではない、あらかじめ想定した電力量に基づいて配線など決められるのでメインのブレーカーも容量が決まる)反対のケースとしてご自分で注文住宅を建てる場合など消費電力の大きな機器が多数あって相応の配線工事をしたうえで一般家庭向けより上の商店や工場が契約するような電力プランを契約することも可能です。(その分お高くはなりますが)電力の事を語るサイトではないのでこのくらいにしておきます。

なおこの記事はあくまで個人の感想であり特定の業者などを批判するものではありません。また状況が変わっている可能性もあります。引っ越しをしたりお部屋を借りるというのは決して安い買い物ではありませんので最終的な判断はお客様の責任で行っていただきますようお願いします。

スポンサーリンク


-体験談, 引っ越し

関連記事

安い物件に飛びついて失敗

部屋自体はすごくいいけど 就職をするにあたって、新居に引っ越しをすることになりました。自分で稼げるようになったとはいえ、まだまだ半人前の私。給料もそんなに多くはありませんし、新生活に伴って諸々の費用も …

光ケーブル居室取り込み

光回線切り替え体験談

2012年春ころに初めて回線を引く フレッツ光を引くことにしました。本当はパソコン本体が欲しかったのですが今までのモバイルルータでは力不足だったのでほぼ販売員の言われるままに契約しました。(昔NTTに …

引っ越し荷物を業者に壊された

面倒なので電話だけで見積もり 引っ越しの際に見積りをお願いしますが、私は仕事が忙しくて時間が取れないことと、わざわざ家に来て頂いて荷物を見てもらうのが面倒だという思いで、電話で見積りをして頂ける引っ越 …

roomimage

海外から帰国して日本で初めて部屋探しする

アメリカと日本では勝手が違う 私はニューヨークに長年住んでいたのですが、帰国することになって、両親と兄が住む実家に帰りました。そして、帰国後8年後に母が亡くなり、その4年後に父が亡くなったので、兄と二 …

LED電球の写真です。

LED電球は本当に長寿命か

LED電球が切れる? LED電球の例 白熱電球(昔からあるいわゆる「電球」)に比べて長持ちするといわれるLED電球なんですがなんと使用途中で突然点灯しなくなるというトラブルになりました。トイレの電球と …