お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

基礎知識

更新料・事務(更新)手数料について

不動産の賃貸契約を結んだ場合、一般的に2年が多いと思いますが、契約期間満了になると「契約更新」となり、更新料を支払う事になります。これも家賃の1ヶ月分が多いようです。また不動産屋や物件によっては事務手数料も家賃の1ヶ月分支払う場合もあります。

近年は更新時に合計で2か月分を払うというケースは少ないように思います。あっても更新料+事務手数料で家賃の1ヶ月分とか(うp主の物件もそう)なお、更新料が無料の物件もあります。(例:UR住宅や自治体が運営している住宅など)あと、火災保険や保証会社の保証(保証会社をつけている場合)も更新となります。保証会社の契約更新は1年が多いので注意が必要です。(保証会社または担当不動産店から連絡などあるとは思いますが)

-基礎知識


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

にゃあ~

財政再生団体について

コレって何? 以下は正確さよりも分かりやすさを優先して執筆しています。ご了承下さい。民間企業でいう「事実上の破産」に該当するもので、当該時自体の財政が破綻状態になり、財政再建計画を策定し総務大臣の同意 …

マンションとアパートの違いとは?

回答から申し上げますと「明確な基準は無い」です。なので単に名称の違いということになります。しいてあげるなら、マンションは3階建て以上の木造以外の建物という事になるでしょうか。まあ3階建て軽量鉄骨のアパ …

にゃあ~

火災保険って加入しないとダメなんですか?

保険料もったいないんだけど・・・ 結論から言うと「入ったほうがいい」です。最近あちこち大きな火災が頻発しているようですので。まあうp主の独断ですが。と言いつつ、うp主も疑問に感じていたのでとある保険コ …

家賃保証会社について

なんの会社? 簡単にいうと、連帯保証人の代わり(と言っても100%ではないが)の役目をする会社やサービスの事で、入居申し込み時に(家賃保証会社の)契約書と保証料を支払いすることで契約が成立します。契約 …

お部屋の探し方まとめ

いつから賃貸物件を探し始めるのがよいですか? 巷では「よく入居希望日の〇週間前から始めましょう」と言われていますが、いったい何の基準なのかも分かりませんし、根拠もないのでまったく参考になりません。また …