お部屋サーチ

一人暮らしをウン十年しているうp主が賃貸物件のいろいろなことを研究しています。

記事 電気

お願いと言う名の節電命令

賛否両論はあるが

無能な政府と無能な官庁のおかげで一部の原子力発電所しか稼働出来ておらず火力発電に頼る始末となっております。そのため電力不足になっております。夏だけでなく次の冬も電力不足になるんだとか(怒)おまけに電気代はドンドン値上げされますし(電力会社によっても違いはありますが)

再生エネルギーがーと言う奴もいますが太陽光発電って天気のいい日しか基本的に発電できません。曇りとかだと大きく発電効率が落ちます。勿論夜は発電できません。最近太陽光発電のメリットよりデメリットの方が大きい事が少しづつですが広まってきています。詳しくは下記記事をご覧ください。また電気に関する記事という事で極力専門用語を使わずに解説しています。ご了承下さい。

スポンサーリンク



デメリットだらけの太陽光発電

この記事を本格的に書こうとするとそれだけでサイト1個作れてしまうのでここでは出来るだけ簡潔&分かりやすさを優先しています。ご了承下さい。ちなみに筆者は太陽光発電のすべてが悪いと言っているのでは無く、非常用の小さなものなどは全然ありだとは思っています。

安定発電が出来ない

上記にも記しましたが夜間は発電できず、日中でも曇りや雨の日には少ししか、またはほとんど発電できません。このため発電量が調整しやすい火力発電などとセットで運用する必要があります。また(太陽光発電が)発電しすぎも問題で太陽光で発電した電気の買取制限がかかったという例もあります。

消火活動がしにくい

太陽光パネルなどの発電機器は勿論(太陽光発電はメンテナンスフリーと思っている方が多いようですが機械ですので点検やメンテナンスは必要です)家の中などでも火事を起こさないようにするのが一番ですが万一太陽光発電付き住宅で火災が発生した場合太陽光パネルは(パネル自体が)通電状態なので下手に水で消火しようとすると二次災害の危険があります。過去には太陽光パネルが燃え尽きて電気が流れなくなるまで消防も手だし出来ないという例もあったようです。(現在は太陽光パネルがある場所での消火時のガイドラインがあるそうです)

使用済みパネルと環境への影響

現状ある程度のガイドラインはあるのですが、使用済み太陽光パネルを完全にリサイクルなどをする技術は確立されておらず、原則として産業廃棄物として処理するようですがパネル自体に有害物質が含まれており環境への影響を心配する声が多々あります。例えば災害で破損した際にキチンと処理してくれればいいほうでひどいとそのまま放置という例もあるとか。

ちなみにパネル本体の寿命は25~30年程度、パワーコンディショナーが10~15年と言われています。設置環境などでも寿命は変わってきます。(太陽光発電自体は直流発電なので一般家庭用の交流電源にするためには変換する為の機器が必要です、そのための機器がパワーコンディショナーです)

パネルの製造

現在日本国内で流通している太陽光パネルの大部分が大陸国家製でしかもウイグル人の方々の強制労働で作られたものも多いそうです。(パネルの単価が安いのはそういう理由もあるようです)人権を無視する国家の製品を使用することについても問題視する声が多々あります。

またいわゆるメガソーラーですが主に企業が運営している事が多いのですが大陸国家が関係している場合や企業自体が大陸国家関連企業という敵国企業がひそかに進出しているケースも見受けられます。つい最近では某政党と外国の電力会社との癒着も問題になっておりました。

スポンサーリンク



国民だって節電してるのに

ただでさえ電気の単価が上がっており、大半の皆様は多かれ少なかれ節電を意識しているかと思います。そんな中政府が「節電ポイント」配布してさらに節電しろってか?ふざけるなといいたいわ。

案の定怒りの声が各方面からあがっております。(節電ポイントを仮に貰ったとしても更なる電気料金の値上げで相殺されるという意見も出ているようです)電気料金の値上げ自体への批判も多いのですが電力会社の社員の給料が高い、福利厚生が厚すぎるなどといった某公共放送への批判にも似たものも上がっております。

停止中の原子力発電所を稼働させればかなり電気代は安くなるらしいですが。設置先の県知事がなかなかおkを出さないので稼働できない例が多発しています。(原発の安全性が不安とか放射性廃棄物処理問題とかあるのですが長くなってしまうのでここでは割愛します。)

エアコンよりテレビを消しましょう。

まあテレビ局が「テレビを消して見ないようにしましょう」なんかいう訳ないですしw
テレビの大きさやエアコンの能力(大きさ)でも違ってきますし機種によっても大きく変わるとは思いますが、一般的なリビングに置くような大きなテレビとエアコンを比較した場合、付け初めこそエアコンの方が消費電力が高いですがしばらくするとテレビよりもエアコンの消費電力が低くなります。そもそもですが猛暑時にエアコンがないと生命にかかわりますがテレビは無くても命に関わりません。

どうしてもテレビが見たいという方はラジオや新聞(これらも中立な報道をしているとは言えないのだが)で我慢しましょう。個人的にはソコソコ性能があるノートパソコンを推奨します。勿論スマートフォンやタブレットなどでもいいと思います。インターネットが使えればニュースや天気予報は見られますし動画も見られます。

なにより災害で停電になればテレビは見られません。とある自称公共放送が「災害時がー」とか言って受信料の正当化をしているようですが近年(特に2000年以降)において実際の災害時で役立ったのはテレビよりもスマホ(インターネット)でした。数十年前ならともかくインターネットなどの通信がこれだけ発達している時代に一方通行でしかもウソ偏向報道しかしないテレビ局の存在意義はあるのかと考えてしまいます。

もっとも電力ピーク時に一時放送を休止するとか真夏午後の時間帯に高校野球の試合をしない(熱中症対策も兼ねて、地方大会では試行されたようですが)いずれも実現はしてないようです。(テレビ局やスポンサーなどの利権が原因かと)
ウソ捏造、偏向報道ばかりするようなテレビ局は電力使用ピーク時に停波でいいです。面倒なので放送免許剥奪でもいいです。(コレはあくまでも執筆者の個人的意見です)

おことわり

上記の記事はあくまでも執筆者個人の見解や感想であり特定の政党、団体、地域や企業などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報に関しましてはお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサーリンク



-記事, 電気

関連記事

にゃあ~

10万円給付で炎上商法?

おことわり 当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようですが原稿執筆者(投稿者)が複数いるので …

田舎の大学近くの部屋は不便極まりない

大学近くの部屋に住むが 三年ほど前に、大学進学をきっかけで一人暮らしをすることになり、人生で初めての部屋探しをしました。かなり田舎のなかにある学校に進学したので、そこに通う学生は周りが田んぼばかりの学 …

NHKが恐れるもの

NHK営業サービス この会社はNHKの数ある子会社の1つで業務内容は郵便局・電力会社・ガス会社などから新規契約情報(入居情報)をもらい、不動産店に来た入居者にNHKの受信契約を促す、家電量販店やで電気 …

男女平等と男性差別

☆おことわり 別のページ(姉妹サイトのリンクです)でもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。あらかじめご了承ください。なお、読みたくない方はご無理をせず …

気になる女性が居たが避けられた

都営地下鉄で通勤していたら 毎日都営線を使って通勤しています。この路線はサラリーマンと学生が多く通勤時間帯はとても込み合います。都心から下り方面は座れる確率がかなりあります。以前は車掌さんが居たのです …